▼ 今後の講演会予定
▼住宅設計入門講座2025
日時:2025年4月11日(土) ~ 2025nenn6月20日 全6講座
詳細・お問い合わせはこちら(HPに移行します)
事務局:Architecture LIVE
▼ 講演会開催記録

▼ LINX山形「山形の木と家と子育て」セミナー
日時:2024年11月30日 13:30~16:30
テーマ:パパ・ママ・こどもが育つ家づくり
主催:LINX山形
会場:Link MURAYAMA
▼ 河北メディア学院大学(石家荘)客員教授就任記念講演/中国
河北傳媒学院国際設計実践交流会
日時:2024年11月19日 9:00~11:30
テーマ:瀬野和広之日本的住宅木造建築設計手法分享
主催:河北傳媒学院美術設計学院
会場:河北傳媒学院メディアホール
▼ 商業会/東北・北海道地方ゼミナール
日時:2024年11月6日 15:00~16:30
テーマ:やまがた発・次世代に伝える俺らほの話パネルディスカッション
主催:商業会山形県連合同友会 他
会場:クアハウス碁点
▼ 湛江設計力量(北京)交流活動セミナー/中国
日時:2024年10月30日 14:00~16:00
テーマ:居家設計日本的做派
主催:湛江設計力量
会場:北京798全季
▼ APDC国際設計アワード(重慶)住宅セミナー/中国
日時:2024年10月28日 14:00~16:00
テーマ:居家設計日本的做派
主催:アジアパシフィックデザイン機構
会場:重慶 CONRAD HOTEL
▼ APDC国際設計アワード(杭州)住宅セミナー/中国
日時:2024年10月25日 14:00~16:00
テーマ:居家設計日本的做派
主催:アジアパシフィックデザイン機構+Roroomstudio
会場:Roroomstudio
▼ 瀬野和広/中国紀行報告講演会
日時:2024年8月27日 18:00~19:00
テーマ:匠の木造建築お裾わけ中国紀行
主催:瀬野和広講演会実行委員会
会場:LinkMURAYAMA
▼ 江河設計招待セミナー/中国
日時:2024年7月26日 15:30~16:30
テーマ:住宅設計日本的嗜好
主催:北京江河設計研究院有限公司
会場:江河設計研究員会議室/北京
▼TD・HOME招待セミナー/中国
日時:2024年7月25日 13:00~14:00
テーマ:住宅設計日本的嗜好
主催:TD・HOME
会場:TD・HOMEショールーム/河北省・石家荘
▼ 明達電工招待セミナー/中国
日時:2024年7月24日 15:00~16:30
テーマ:日本的木組構造設計
主催:明達電工集団
会場:明達住宅美学館/河北省・石家荘
▼APDC 国際設計アワード(成都)住宅セミナー/中国
日時:2024年7月22日 15:30~17:00
テーマ:居家設計日本的嗜好
主催:アジアパシフィックデザイン機構
会場:成都・東安閣酒店/四川省・成都
▼ BDAC登録建築家登壇セミナー
日時:2024年3月28日 11:00~12:00
テーマ:木の家づくりの間取り方
主催:LIXIL Good Living 友の会
会場:zoomウェビナー
▼ 山形の木と家と子育てセミナー
日時:2024年2月4日 13:30~15:30
テーマ:こどもは子供部屋では育たない!
主催:LINX山形
会場:Link MURAYAMA

▼ ウッドチェンジセミナー
日時:2023年12月26日 14:00~17:00
テーマ:「ここは木の国」ウラ山の木でつくる
主催:山形県村山総合支庁・山形県木材産業協同組合
共催:村山地域林業振興協議会
西山杉利活用推進コンソーシアム
やまがた県産木材利用センター
会場:ホテルサンチェリー・ローズの間(寒河江市)
▼ UNNOHOUSE 設計スキルアップ講習会vol.6
日時:2023年8月31日 10:30~16:30
1~3限:第2課題(四方四間大黒持ちの家) 講評会
補習:天童の家・上棟軸組現場視察
主催:(株)ウンノハウス
会場:ウンノハウス本社
▼ UNNOHOUSE 設計スキルアップ講習会vol.5
日時:2023年7月10日 10:30~16:30
1~3限:四方四間大黒持ちの家 設計課題エクササイズ/解説
主催:(株)ウンノハウス
会場:ウンノハウス本社
▼ UNNOHOUSE 設計スキルアップ講習会vol.4
日時:2023年5月15日 10:30~16:30
1限:座学/「木造住宅」私たちのつくり方.1(ここは木の国です)
2限:座学/「木造住宅」私たちのつくり方.2(具体例から木造の可能性を探る)
3限:第2設計課題/四方四間大黒持ちの家
主催:(株)ウンノハウス
会場:ウンノハウス本社
▼明友建設・瀬野和広家づくりセミナー
日時:2023年4月29日 ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
テーマ:①「子供部屋で子供は育たない」②「終の棲家とは」
主催:明友建設
会場:石神井台所
▼ UNNOHOUSE 設計スキルアップ講習会vol.3
日時:2023年3月10日 10:30~16:30
1~3限:第1課題(キューブくずし)講評会
主催:(株)ウンノハウス
会場:ウンノハウス本社
▼ 第1回(3回)地域材を活用した木材利用セミナー
瀬野和広×赤堀楠雄×狩谷建一(進行)鼎談
日時:2023年1月16日 13:30~16:00
テーマ:国産材への転換を進める新たな地材地建を考える
主催:山形県木材産業協同組合、他
後援:山形県
会場:パレスグランデール

▼ UNNNOHOUSE 設計スキルアップ講習会Vol.2
日時:2022年12月5日(月) 10:30~16:30
1~3限:キューブ6・6・6くずし住宅設計課題 エクササイズ/解説
主催:(株)ウンノハウス
会場:山形市民ホール・テルサ
▼ 第2回 地域材を活用した木造建築セミナー
瀬野和広×稲山正弘×石山徳昭(進行)鼎談
テーマ:地域地建の普及に向けた意匠と構造の融合設計とは
日時:2022年11月22日(火) 14:00~16:00
主催:やまがた県産木材利用センター
後援:山形県・山形県木材産業協同組合・山形県建築士会
会場:ヒルズサンピア山形 蔵王の間
▼ 新・建築家の本棚
日時:2022年11月12日(土)14:30~16:30
テーマ:トークイベント「私の一冊」
主催:JIA杉並地域会・文京建築会・JIA文京地域会
後援:杉並区、杉並建築会
会場:肥後細川庭園・松聲閣
▼ 大久保小学校キャリア教育出前授業
日時:2022年11月2日(水)5~6校時
テーマ:せのじいちゃんと「落描き」散歩に出かけよう!
主催:村山市立大久保小学校
村山市教育委員会学校教育課
会場:大久保小学校体育館
▼ UNNOHOUSE 設計スキルアップ講習会Vol.1
日時:2022年10月31日(月) 10:30~16:30
1限:座学/瀬野和広設計態度あらまし.1
プロフィールからプレゼンスタイルまで
2限:座学/瀬野和広設計態度あらまし.2
セノの家づくり設計理念
3限:課題/キューブ6・6・6くずし住宅設計
主催:(株)ウンノハウス
会場:ウンノハウス本社
▼ 第1回 地域材を活用した木造建築セミナー
日時:2022年10月5日(水) 13:30~16:30
テーマ:地域材を活用したこれからの木の建築を考える
主催:やまがた県産木材利用センター
後援:山形県/山形県木材産業協同組合/山形県建築士会
会場:山形県産業創造支援センター
▼ 第4回建築女子フォーラムin尾花沢
日時:2022年8月27日(土) 10:30~
テーマ:古勢起屋本館/まち並みを変えない大改修計画
主催:山形建築士会女性委員会
会場:銀山荘
▼ 第203回 建築家フォーラム
日時:2022年3月15日(火) 18:30~
テーマ:森を育む木の家建築づくり
主催:建築家フォーラム
会場:秋葉原・UDX・カンファレンスルーム

▼ 新潟県木材組合連合会セミナー
日時:2021年12月2日(木) 15:00~
テーマ:森を育む木造建築を考える
主催:新潟県木材組合連合会
会場:朱鷺メッセ
▼しずおか木造塾
日時:2021年10月21日(土)15:00~
テーマ:「瀬野式設計手法/間取り・架構」
主催:静岡県建築士会
会場:静岡県産業経済会館
▼ GOGO!むらやま 夢大学講座
日時:2020年12月12日(土) 14:00~15:30
テーマ:オモシロイ建築!!
主催:夢大学市民委員会・村山市教育委員会
会場:甑葉プラザホール
▼ LINX山形家づくりセミナー
日時:2020年12月6日(日) 14:00~
テーマ:禍のりこえ「住み継ぐ我家の設計術」
主催:LINX山形×LIXIL
会場:LIXIL 山形ショールーム
▼しずおか木造塾
日時:2020年11月14日(土)13:30~
テーマ:「木と木造建築を考える」
主催:静岡県建築士会
会場:静岡県産業経済会館
テーマ:「新しいのに懐かしいこれからの住まいづくり」
主催:明友建設
会場:石神井台所
日時:2019年07月24日(水)
テーマ:デザインは「手で考える」ということ!
主催:名古屋デザイナー学院インテリアデザイン学科
会場:名古屋デザイナー学院
▼サンダイホームリノベーションセミナー
日時:2019年06月22日(土)
テーマ:我が家の全面改修計画を考える
主催:サンダイホーム・仙台
会場:サンダイホーム本社
▼明友建設家づくりセミナー
日時:2019年04月20日(土)11:00~/15:00~
テーマ:「子どもと暮らす」家づくり
主催:明友建設
会場:スキップトゥイン
▼ 『北山公園整備構想計画』大久保地域セミナー
日時:2019年02月24日(日)
テーマ:「北山公園整備構想計画」に思うこと
主催:北山整備検討委員会
会場:大久保小学校
▼ 我が家のリノベ計画
日時:2019年01月20日(日)
主催:エコワークス
会場:木の家リノベーションギャラリー福岡

▼ 音楽と建築ライブ
日時:2018年11月17日(土)
テーマ:こんな家に住みたいなが建築のはじまり…!
主催:鳥取県建築士会東部支部
会場:わらべ館いべんとほーる
▼ Linx山形 家づくりセミナー
日時:2018年11月11日(日)
テーマ:地域材を活用する家づくり~まち育て!
主催:Linx山形
共催:山形県
後援:大江町
会場:大江町まちなか交流館ATERA
▼ 大隅支部私立幼稚園PTA連合会研修セミナー
日時:2018年11月06日(火)
テーマ:住まいに視る、子育てそれはまち育て
主催:大隅支部私立幼稚園PTA連合会
会場:鹿児島県鹿屋市さつき苑
▼ 大江町第一回住むとこ会議
日時:2018年11月04日(日)13:00~
テーマ:持続的なまちにする為に必要なこと
主催:おいでおおえ
後援:山形県・大江町
会場:大江町まちなか交流館ATERA
▼ 明友建設家づくりセミナー
日時:2018年10月20日(土)
テーマ:「子どもと暮らす」家づくりⅢ
主催:明友建設
会場:石神井台所
▼ 長野県産材利用推進セミナー
日時:2018年10月16日(土)13:30~
テーマ:地域材を活用した家づくり事例
主催:長野県/森林整備加速化林業再生協議会
会場:犀北館
▼ 明友建設家づくりセミナー
日時:2018年9月29日(土)11:00~
テーマ:「子どもと暮らす」家づくりⅡ
主催:明友建設
会場:石神井台所
▼ 明友建設家づくりセミナー
日時:2018年8月25日(火)13:00~
テーマ:「リフォームは家のたからもの探しから!?」
主催:明友建設
会場:石神井台所
▼ 鹿児島SW合同定例会講演
日時:2018年8月7日(火)15:55~
テーマ:BDACで実現したいコト…
主催:南九州SW会、大隅APM会、さつまSW会
会場:LIXIL鹿児島支店会議室
▼ 明友建設家づくりセミナー
日時:2018年6月24日(日)11:00~
テーマ:「子供と暮らす」家づくり
講座2. 魅力的な間取りのつくり方
主催:明友建設
会場:石神井台所
▼ LIXIL性能・デザインセミナー
日時:2018年3月6日(火)13:30~
テーマ:講座1. パッシブデザインの考え方
講座2. 魅力的な間取りのつくり方
主催:LIXIL鹿児島東営業所
会場:サン・あもり(霧島市)
▼ 日報 住まいのリフォームフェア/住まいセミナー
日時:2018年2月25日(日) 13:10~
テーマ:リフォームのススメ
会場:ハイブ長岡 長岡市千秋 3-315-11
主催:新潟日報社
WEB:『新潟リフォームフェア』で検索🔍

▼ むらやま夢 未来創造塾センター/山形
日時:2017年12月17日(日)
テーマ:「暮らし方今昔にまち未来を読む!」
主催:NPO法人甑葉プラザネット
会場:甑葉プラザ(村山市)
▼ 山形県建築士会青年大会講演会/山形
日時:2017年11月18日(土)
テーマ:「木を継ぐ」ということ
主催:一社・山形県建築士会青年部委員会
主管:一社・山形県建築士会村山支部青年部
会場:村山市民体育館 山形県村山市碁点1034 TEL 0237-56-3737
▼ BDAC山形・家づくりセミナー/山形
日時:2017年11月19日(日)
テーマ:地域材を活用する家づくり
主催:BDAC山形
共催:山形県
後援:大江町/大江町型住宅販売会
会場:大江町中央公民館「ぷくらす」 山形県大江町本郷丁373-1
▼ エコワークスリフォーム家づくり講座/熊本
日時:2017年04月23日(日)
テーマ:「坐風リフォームを考える」
主催:エコワークス
会場:エコワークス熊本リノベモデルハウス
▼ エコワークスリフォーム家づくり講座/福岡
日時:2017年03月05日(金)
テーマ:「坐風リフォームを考える」
主催:エコワークス
会場:エコワークス春日モデルハウス
▼ 愛媛県木造軸組セミナー/韓国
日時:2017年02月23日(日)
テーマ:「日本型軸組新韓屋の提案」
主催:愛媛県/愛媛県産材市場開拓協議会
共催:JETRO愛媛
会場:KINTEX
▼ 第1回甑葉プラザネットまち育て講演会/山形
日時:2017年02月17日(金)
テーマ:「瀬野和広の考える故郷村山のまち育て」
主催:特定非営利活動法人 甑葉プラザネット
会場:甑葉プラザ
▼ 瀬野和広トークライブ/東京
日時:2017年01月08日(日)
テーマ:「住まい方」で考える家づくり
主催:明友建設株式会社
会場:石神井台所
▼ 第2回全国森林ノミクスサミット/山形
日時:2016年11月21日(月)
第2部パネルディスカッション
テーマ:「豊かな森林資源を活用した地域の活性化」
主催:山形県
後援:林野庁
会場:パレスグランデール
▼ 東京建築士会練馬支部勉強会/東京
日時:2016年10月27日(日)
テーマ:「国産材による木造建築の魅力と明日を探る」
主催:東京建築士会練馬支部
会場:石神井公園区民センター3階研修室
▼ ジャパンホームショー 建築知識 実務セミナー/東京
日時:2016年10月26日(水)
テーマ:「国産材による木造建築の魅力と明日を探る」
主催:(一社)日本能率協会
会場:東京ビックサイト 東1ホール
▼ 石友リフォームセミナー/石川
日時:2016年10月16日(日)
テーマ:「子や孫の代まで住み継がれる我が家のリフォーム」
主催:石友リフォームサービス
会場:JAはくい本店 大会議室
▼小田原寺子屋スクール(第七期)講座/小田原
日時:2016年10月9日(日)
テーマ:「手で考えるって楽しいな」
主催:NPO小田原寺子屋スクール
会場:本鷹寺(ほんのうじ)
▼ 住宅医スクール講座2016/大阪
日時:2016年8月27日(土)
テーマ:住宅改修事例を語る(1)
「暮らし方提案のリフォーム実践事例」
主催:一般社団法人住宅医協会
会場:大阪工業技術専門学校6号館3F
▼ 住宅医スクール講座2016/東京
日時:2016年8月18日(木)
テーマ:住宅改修事例を語る(1)
「暮らし方提案のリフォーム実践事例」
主催:一般社団法人住宅医協会
会場:内海東京学院ビル3F
▼ BDAC山形・家づくりセミナー/山形
日時:2016年8月11日(火)
テーマ:「地域材を活用する家づくり」
主催:BDAC山形
共催:山形県/村山地域林業振興協議会
後援:山形市
会場:山形職業能力開発専門校
▼ 葉山中学校教育講演会「葉山塾」/山形
日時:2016年7月21日(木)
テーマ:「手で考えるということ」
主催:村山市立葉山中学校PTA
会場:葉山中学校講堂
▼ 大江町型住宅販売会(総会)セミナー/山形
日時:2016年6月3日(金)
テーマ:「『西山杉』と共に木のまち大江づくり」
主催:大江町型住宅販売会
会場:テルメ白稜「川かぜ」
▼ 第3回LIXILリフォーム設計スキルアップ研修/東京
2016年3月8日(火)
テーマ:「石神井台所設計ポイントの解説」
主催:LIXIL北関東支社
会場:石神井台所
▼ リフォームフェア講演会/秋田
2016年3月6日(日)
テーマ:「 世代循環を促すリフォーム家づくり」
主催 : 協同組合安心リフォーム協議会
会場 : 秋田拠点センター アルヴェ1階 きらめき広場
▼ 平成27年度村山市商工会建設業部会経営セミナー/山形
2016年2月26日(金)
テーマ:「 私たちが考える建築とまちづくり」
主催 : 村山市商工会建設業部会
会場 : 北村山視聴覚教育センター
▼ 村山青年会議所OB会総会ならびに基調講演会/山形
2016年2月25日(木)
テーマ:「 私たちが考える建築とまちづくり」
主催 : 村山青年会議所OB会
会場 : あんどう
▼ 愛媛県産材製品活用推進応援セミナー/愛媛
2016年2月1日(月)
テーマ:「木の家づくりからまち育てまで、『これからの木造住宅のつくりかた』を考える」
主催 : 愛媛県
会場 : 愛媛県水産会館
▼ 山形県・西山杉利用推進講演会 / 山形
2016年1月27日(水)
テーマ:「地域ブランド『西山杉』の可能性を考える」
主催 : 西川町・西川町地域材西山杉利用促進協議会
会場 : 西川町役場第2庁舎 第3・4会議室
▼ 第2回LIXILリフォーム設計スキルアップ研修/東京
日時:2016年1月21日(木)
テーマ:「設計スキルアップポイント解説」
主催 : LIXIL北関東支社
会場 : LIXILショールーム東京
● 受賞記録
● JAFICA 未来に続くインテリアコンテスト
[特別賞](対象作品 合掌館)
● 2020年度 JIA優秀建築選100作品
[入賞](対象作品 大工館Ⅱ)
● 2020年度 JIA環境建築選
● 第13回 JIA東北住宅大賞
[奨励賞](対象作品 雪間暮)
● 第12回あおもり産木造住宅コンテスト
[優秀賞](対象作品 大坊建設宝田邸)
● 第20回JIA環境建築賞
[優秀賞](対象作品 もりのしんりょうじょ)
● 屋根のある建築作品コンテスト 2019
[優秀賞](対象作品 大工館Ⅱ)
● 香川県建築士会 表彰作品
[優秀賞](対象作品 大工館Ⅱ)
● ABC朝日放送ビフォーアフター大賞2015
[大賞][部門賞](対象作品 床下から潜望鏡が覗く家・花見寄席の家)
● 住宅セレクションvol.4「かしこい家」コンテスト
[入賞] (対象作品 家畑)
主催 : 東京建築士会
● 第12回金属サイディング・施工例コンテスト
[最優秀賞] (対象作品 木乃胡)
主催 : 日本金属サイディング工業会
[暮らしデザイン部門賞](対象作品 家畑)
主催 : 東京ガス
● 藤沢市建物緑化賞/屋上緑化の部
[銀賞](対象作品 観環楼)
主催 : 藤沢市
● 千葉市都市文化賞
(対象作品 風遊)
主催 : 千葉市
● ABC朝日放送ビフォーアフター大賞2012
[大賞](対象作品 かつて牛舎だった家)
● 第25回ニチハかべ自慢コンテスト
[ゴールド賞](対象作品 パンダンナ)
主催 : ニチハ
● 第40回中部建築賞
[入選](対象作品 伊那谷の船枻家)
主催 : 中部建築賞協議会
● 第3回強くてやさしい住まいの設計コンテスト
[大賞] (対象作品 小嶺整形外科クリニック)
主催 : 福井コンピューター
● ふるさと信州の住まいコンクール
[優秀賞] (対象作品 伊那谷の船枻家)
主催 : 長野県
● 第25回INAXデザインコンテスト
[入賞](対象作品 いわき、ガバナーハウス横の家)
主催 : LIXIL
●第7回まちづくりコンクール「いわきの家」設計コンペ
[特別賞] (対象作品 いわきの家)
主催 : いわき市
●王子駅前「夢プラザ」設計コンペ
[実施案選定](対象作品 王子駅前「夢プラン夢プラザ」)
主催 : リビングデザインセンターOZONE
●第6回まちづくりコンクール「いわきの家」設計コンペ
[準大賞]
主催 : いわき市
●住宅・建築省エネルギー機構 環境省エネルギー住宅賞
[入賞]
主催 : 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
● 環境共生住宅計画コンペ
集合住宅部門 [入賞](対象作品 「たけのこ村」暮らしづくり)
主催 : 鳥取県
●千葉県建築文化賞
(対象作品 ティンバーヤード)
主催 : 千葉県
●第11回 千葉市優秀建築賞
(対象作品・ちいさなちばの家)
主催 : 千葉市
●第3回まちづくりコンクール「いわきの家」設計コンペ
[大賞](2年連続)(対象作品 いわき・ほろすけ森の家)
主催 : いわき市
●第3回住宅・建築省エネルギー機構 省エネルギー住宅賞
[奨励賞]
主催 : 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
●住まいの達人コンテスト
[最優秀建設大臣賞](対象作品 みちの長屋はまちをつなぐ「永屋」になる)
主催 : 住宅月間実行委員会
●第12回日本建築士会連合会賞
[作品賞](対象作品 ティンバーヤード)
主催 : 社団法人 日本建築士会連合会
●第2回まちづくりコンクール「いわきの家」設計コンペ
[大賞](対象作品いわき・さっちゃんの家)
主催 : いわき市
●第9回 千葉市優秀建築賞
(対象作品 ティンバーヤード)
主催 : 千葉市
[優秀賞・実施案](対象作品 浦添市沢自治会館)
主催 : 浦添市
●住宅金融公庫住宅設計コンペ
[入選]
主催 : 住宅金融公庫
●(社)日本銅センター第1回住宅設計コンペ
[入選]
主催 : 一般社団法人 日本銅センター
■ 作品掲載誌
■『住宅建築』4月号
2025年4月1日発行/建築資料研究社
テーマ:現代の民家を考える
「農縁坐暮」の事例が掲載されています
■建モノがたり
2024年10月5日発行/朝日新聞メディアプロダクション
テーマ:気になるあの建物には、それぞれの物語があった。
「本館古勢起屋」の事例が掲載されています
■じゃらん
2024年10月3日発行/リクルート
テーマ:[関東・東北]クチコミ90点以上!止まってよかった宿2024-2025
「本館古勢起屋」の事例が掲載されています
■美しい小さな飲食店の間取り
2024年5月2日発行/エクスナレッジ
テーマ:なぜ、あの店に人は集まるのか?
「白の蕎麦屋」の事例が掲載されています
■新装版 良い間取り悪い間取り
2023年8月29日発行/エクスナレッジ
テーマ:◎実際に建てた家と✕ボツプランを解説
「すきまちまどり」、「tatamause」の事例が掲載されています
■GO OUT9月号
2023年9月号/三栄
テーマ:達人たちの、暮らしの拠点。「家」STYLE拝見
「オーニング」の事例が掲載されています
■商店建築4月号
2023年4月号/商店建築社
テーマ:地方に人を呼び込むデスティネーション宿泊施設
「銀山温泉・本館古勢起屋」の事例が掲載されています
■五感で楽しむ間取りの図鑑
2022年12月28日発行/エクスナレッジ
テーマ:住まいの感性・センスもまずは知識から
「パンダンナ」、「breezy-N」、「山談悟」、「夢多居」、「草木暮」
の事例が掲載されています
■最高にステキな間取りの図鑑-新装版-
2022年2月24日発行/エクスナレッジ
テーマ:300の間取り図が教える心地よい住まいの仕組み
「シェルーフ」「夢多居」「参住窓」「農修縁」「ヴェルーフ」の事例が掲載されています
■JIA建築年鑑2020-2021
2021年8月30日発行/日本建築家協会
テーマ:2020年度「JIA優秀建築選100作品」入選
2020年度「JIA環境建築選」入選
「大工館Ⅱ」の事例が掲載されています
2021年8月19日発行/建築資料研究社
テーマ:山から住まいへ
「もりのしんりょうじょ」の事例が掲載されています
■JIA建築年鑑2019-2020
2020年7月15日発行/日本建築家協会
テーマ:JIA環境建築賞 掲載記事
「もりのしんりょうじょ」の事例が掲載されています
2020年7月31日発行/主婦の友社
テーマ:予算内だから住み心地のいい家
「結風」の事例が掲載されています
2020年5月20日発行/主婦の友社
テーマ:小さくて心地いい家
「Otause」の事例が掲載されています
テーマ:狭くても広々暮らせる家大研究
「時紡」の事例が掲載されています
2020年2月15日発行/日本建築家協会
テーマ:第20回JIA環境建築賞
優秀賞受賞作「もりのしんりょうじょ」が掲載されています
2019年10月号/新建築社
テーマ:木造特集
「大工館Ⅱ」の事例が掲載されています
2019年7月号/企業組合建築ジャーナル
テーマ:「沖縄自立経済学と建築」
弊社作品集Vol-05が掲載されています
2019年spring Vol.20/後藤事務所
テーマ:「手刻み工法の家」
「椎坐暮」の事例が掲載されています
2018年12月03日発行/エクスナレッジ
テーマ:プロだけが知っている心地よい住まいのつくりかた
「すきまちまどり」「tatamause」の事例が掲載されています
2018年11月26日発行/日経BP社
テーマ:構造や防耐火から接合部のディテールまで
「まちなかのまどり」の事例が掲載されています
2018年winter Vol.19/後藤事務所
テーマ:熊本で建てたデザイン住宅
「くるみ」の事例が掲載されています
2018年4月号/新建築社
テーマ:「環境住宅」その先へ
「雪間暮」の事例が掲載されています
2018年1月/(中国)
テーマ:
「パンダンナ」、「breezy-N」、「山談悟」、「夢多居」、「草木暮」の事例が掲載されています
掲載誌名 | 掲載号 | 記事 |
---|---|---|
建築知織/エクスナレッジ![]() |
2018年 1月号 |
「家畑」宇山邸 |
2015年 11月号 |
「筒棟庵」齊藤邸、「風緑」田中邸 「風の谷の家」二宮邸 |
|
2015年 7月号 |
「パンダンナ」渡辺邸、「breezy-N」西村邸 「山談悟」鈴木邸、「夢多居」本郷邸、 「草木暮」桑子邸 |
|
2015年 5月号 |
「花見寄席の家」松岡邸 | |
2014年 5月号 |
特集:10年使える逆引きディテールのネタ帖 | |
2014年 1月号 |
「鵠沼の家」岸邸「パンダンナ」渡辺邸、 「木紹縁」矢崎邸、「ちじょうちかのいえ」原田邸、 「双生環」松川邸 |
|
2010年 3月号 |
「白の蕎麦家」加越邸 | |
2004年 12月号 |
Re.「坐風」富田邸 | |
2004年 7月号 |
Re.「櫓」岡村邸 | |
「最もくわしい屋根・小屋組の図鑑 」/エクスナレッジ ![]() |
2017年 3月発行 |
「雪の家」安部邸 「風緑」田中邸 「風の谷の家」二宮邸 「筒棟庵」齊藤邸 |
3D間取りの教科書 /エクスナレッジ ![]() |
2016年 5月発行 |
空間の質を左右する間取りの工夫が立体的にわかる、新感覚の間取り集 「パンダンナ」渡辺邸 「breezy・N」西村邸 「山談悟」鈴木邸 「夢多居」本郷邸 「草小暮」桑子邸 |
ムック 「デザインが劇的にうまくなる! 目的別に選べるディテール」/エクスナレッジ ![]() |
2015年 4月発行 |
ディティール特集。事例多数掲載 |
ムック 最新版 間取りの○と× くらべて楽しい間取りの図鑑 /エクスナレッジ ![]() |
2014年 12月発行 |
「O-numahuse」大沼邸、 「漁町永家」原澤邸 |
2013年 3月発行 |
「O-numahuse」大沼邸、 「漁町永家」原澤邸 |
|
ムック センスを磨く住宅 ファサードのルール /エクスナレッジ ![]() |
2014年 6月発刊 |
「鵠沼の家」岸邸、 「パンダンナ」渡辺邸、 「一本松だけ」宇山邸、 「木紹縁」矢崎邸、 「ちじょうちかのいえ」原田邸 「双生環」松川邸 |
ムック 理想のスタイルがわかる 住まいの外観 /エクスナレッジ ![]() |
2014年 5月発刊 |
「家畑」宇山邸 「木乃胡」太田邸 「ちじょうちかのいえ」原田邸 「双生環」松川邸 「木紹縁」矢崎邸 「土手の間」佐川邸 「草木暮」矢崎邸 |
ムック 心がときめく住まい アイデア図鑑 /エクスナレッジ ![]() |
2014年 5月発刊 |
「鵠沼の家」岸邸、 「パンダンナ」渡辺邸、 「一本松だけ」宇山邸、 「木紹縁」矢崎邸、 「ちじょうちかのいえ」原田邸、 「双生環」松川邸 |
ムック 最高の工事写真の撮り方/エクスナレッジ![]() |
2011年 9月発行 |
「Onumahuse」大沼邸 |
20人の建築家がつくる最高の住宅/エクスナレッジ![]() |
2011年 9月発行 |
「シェルーフ」渡邊邸 |
住まい手がホンネですすめる最高の建築家20人 エコ住宅傑作選/エクスナレッジ ![]() |
2010年 7月発行 |
「大屋根の風」今井邸 |
建築知織ビルダーズ /エクスナレッジ ![]() |
2010年 創刊号 |
「白の蕎麦家」加越邸 |
住宅建築 /建築資料研究社 ![]() |
2016年 6月号 |
「白の蕎麦家」加越邸 |
2013年 6月号 |
「木乃胡」太田邸 | |
2001年 12月号 |
「風の谷の家」二宮邸1、 「垣根越しの陽だまりの家」谷口邸 |
|
1999年 3月号 |
[いわきの家設計コンペ]・「山の家」古川邸 「さっちゃんの家」吉渡邸 |
|
1998年 10月号 |
「Zelkova」須之部邸 | |
1997年 1月号 |
「きたかるの家」森邸、「ティンバーヤード」 | |
1991年 9月号 |
「結城さんの家」 | |
1989年 7月号 |
「Y’s House」自邸 「M’s House」松田邸 |
|
建築設計資料 /建築資料研究社 |
No.32 | 「セントヒルダス」 |
No.37 | 「日立電子システム独身寮/飛翔寮」 | |
新建築/住宅特集 /新建築社 ![]() |
2011年 10月号 |
「家畑」宇山邸 |
2010年 2月号 |
「山談悟」鈴木邸 | |
1996年 1月号 |
「やまぐつの家」高橋邸 | |
建築ジャーナル |
2015年 8月号 |
『家・瀬野和広+設計アトリエの仕事』 アトリエ特集記事vol.4 |
2012年 1月号 |
『家・瀬野和広+設計アトリエの仕事』 アトリエ特集記事vol.3 |
|
2007年 9月号 |
『家・瀬野和広+設計アトリエの仕事』 アトリエ特集記事vol.2 |
|
2003年 3月号 |
『家・瀬野和広+設計アトリエの仕事』 |
|
九州の建築家とつくる家 /企業組合建築ジャーナル ![]() |
2010年 10月初版 |
「草間暮」竹永邸 |
環境建築ガイドブック /企業組合建築ジャーナル ![]() |
2007年 11月初版 |
「伊那谷の船枻家」馬場邸、 「木つつ木はうす」松枝邸 |
家づくりの大道 /企業組合建築ジャーナル |
2003年 6月初版 |
「めじろしろのいえ」多田邸 |
日経ホームビルダー /日経BP社 ![]() |
2017年 6月22日号/No.217 |
「木丘回廊」建築のフジサワ本社屋 |
日経アーキテクチュア /日経BP社 ![]() |
2017年 6月8日号/No.1097 |
「春日の家」 |
2015年 9月25日号/No.1056 |
「まちなかのまどり」山際邸 | |
2015年 6月10日号/No.1049 |
「大入母屋の家」小宅邸 | |
2008年 11月10日号/No.877 |
「木つつ木はうす」松枝邸 | |
2004年 3月10日号/No.766 |
「櫓」岡村邸 | |
1997年 No.577 |
「いわきの家設計コンペさっちゃんの家」 吉渡邸 |
|
賢者のリフォーム /日経BP社 |
2004年 vol.01 |
「櫓」岡村邸 |
日経リフォーム安心ガイド /日経BP社 |
2004年版 | Re.「野中邸」 |
LiVES/第一プログレス![]() |
2012年 vol.61 |
「家畑」邸 |
ニューハウス /ニューハウス出版 ![]() |
2007年 8月号 |
欲しいのは「心安らぐ」木の住まい17軒 「サーフウス」浦川邸 |
2007年 3月号 |
『家事ラク』は間取りで決まる 「坐・風舎」樫木邸 |
|
2006年 10月号 |
わが家は『間取り』に自信あり! 「暮夢」澤井邸 |
|
2006年 8月号 |
『家事ラク』は間取りで決まる 子育ては自然素材の家で! 「モモ」窪田邸 |
|
2006年 5月号 |
『家事ラク』は間取りで決まる オール電化向きの生活スタイル 「Futause」藤田邸 |
|
2006年 2月号 |
「桐床の家」中俣邸 | |
2005年 11月号 |
「うえすぎさんの家」上杉邸 | |
2005年 5月号 |
「うえすぎさんの家」上杉邸、 「シバタハウス」柴田邸 |
|
2005年 3月号 |
「大屋根の風」今井邸 | |
2004年 8月号 |
「茶縁畑中」大霜邸 | |
2004年 5月号 |
Re.「櫓」岡村邸 | |
2004年 2月号 |
「一本松だけ」宇山邸 | |
2003年 | 11月号都市公団特別企画 「時紡」岡田邸 「鵠沼の家」岸邸 |
|
2003年 9月号 |
「ちじょうちかのいえ」原田邸 | |
2003年 5月号 |
「陽風縁」高鍋邸 | |
2003年 3月号 |
「めじろしろのいえ」多田邸 | |
2002年 10月号 |
「昔・普通の家」玉井邸 | |
2002年 7月号 |
「稲毛・斎藤邸」 | |
2002年 1月号 |
「縁回廊」露木邸 | |
2001年 12月号 |
「空堀縁の家」菊池邸 | |
2001年 10月号 |
「垣根越しの陽だまりの家」谷口邸 | |
2001年 9月号 |
「竹内さんの家」 | |
2001年 7月号 |
「垣根越しの陽だまりの家」谷口邸 | |
2001年 5月号 |
「風の谷の家」二宮邸 | |
2000年 10月号 |
「tope」坂本邸 | |
1999年 4月号 |
「奥村さんの家」 | |
1998年 8月号 |
「小さなちばの家」鴨志田邸 | |
ニューハウスムック /ニューハウス出版![]() |
2006年 No.112 vol.2 |
「大屋根の風」今井邸 |
2006年 No.110 |
「うえすぎさんの家」上杉邸 | |
2006年 vol.4 |
「陽風縁」高鍋邸 | |
2006年 No.94 |
「ちじょうちかのいえ」原田邸 「一本杉だけ」宇山邸 |
|
2002年 No.77 |
敷地10坪からの都市型コンパクトハウス 「稲毛・斎藤邸」 |
|
2002年 No.75 |
木の家がいちばん 「垣根越しの陽だまりの家」 谷口邸「空堀縁の家」菊池邸 |
|
2004年 5月号 |
「櫓」岡村邸 | |
2004年 2月号 |
「一本杉だけ」宇山邸 | |
ムック木の家がいちばん/ニューハウス出版![]() |
2007年 No.127/vol.9 |
「モモ」窪田邸 |
2005年 No.100/vol.6 |
「茶縁畑中」大霜邸 | |
2003年 No.82/vol.2 |
「昔・普通の家」玉井邸 | |
HOME MAKE/ニューハウス出版![]() |
2010年 No.82/vol.2 |
住み心地のいい モダンナチュラルな家 「サーフウス」浦川邸 |
2010年 6月発行 |
間取りの良い家32例PART2 「坐・風舎」樫木邸 |
|
2007年 11月発行 |
1000万円台で建てた家2 「うえすぎさんの家」上杉邸 |
|
2006年 8月発行 |
心地よい木の家に暮らす 「茶縁畑中」大霜邸 |
|
2005年 7月発行 |
木・土・漆喰をつかって建てた家 「昔・普通の家」玉井邸 |
|
2004年 6月発行 |
素足で暮す木の家 「垣根越しの陽だまりの家」谷口邸 「空堀縁の家」菊池邸 |
|
住まいの和モダン/ニューハウス出版![]() |
2011年 5月発行 |
「サーフウス」浦川邸 |
一町一家運動の本 /ニューハウス出版 |
2007年 5月発行 |
「暮夢」澤井邸 |
住まいの設計/扶桑社 ![]() |
2012年 9・10月号 |
「深集間」後藤邸 |
2012年 5月号 |
「杜を見上げる家」木下邸 | |
2005年 8月号 |
Re.「矢切りの家」佐藤邸 | |
4月号 | 「参住窓」浜田邸 | |
2004年 6月号 |
Re.「櫓」岡村邸 | |
2003年 7月号 |
「洞間」中西邸 | |
6月号 | Re.[三原邸」 | |
別冊 新しい住まいの設計203 MY HOME100選/扶桑社 |
2014年 vol.14/4月発行 |
「深集間」後藤邸 |
2008年 vol.2/3月発行 |
「杜を見上げる家」木下邸 | |
別冊 新しい住まいの設計 Re:form/扶桑社 |
2007年 No.144/3月発行 |
「櫓」岡村邸 「矢切りの家」S邸 |
月刊ハウジング/リクルート![]() |
2008年 6月号 |
「森が庭舞台」平澤邸 |
2004年 5月号 |
「一本松だけ」宇山邸 | |
2003年 4月号 |
「めじろしろのいえ」多田邸 | |
2002年 6月号 |
「縁回廊」露木邸 | |
5月号 | 「稲毛・斎藤邸 | |
2001年 3月号 |
「ちいさなちばの家・S」佐藤邸 | |
1999年 11月号 |
「橋本さんの家」 | |
8月号 | 「Zelkova」須之部邸 | |
1998年 8月号 |
「小さなちばの家」鴨志田邸 | |
モダンリビング/アシェット婦人画報社 ![]() |
2011年 1月号/no.194 |
「U-pot」植田邸 |
2010年 9月号/no.192 |
「U-pot」植田邸 | |
2010年 7月号/no.191 |
「White Fill」鈴木邸 | |
2008年 1月号/no.176 |
「木つつ木はうす」松枝邸 | |
2005年 no.158/1月号 |
「透囲」松井邸 | |
2003年 1月号/no.146 |
「めじろしろのいえ」多田邸 | |
今を楽しむ、老後に備える50代からの成功リフォーム/主婦の友社 ![]() |
2015年 10月発行 |
吉田邸 「転げ落ちる家」坂本邸 |
「建築家とつくるわがままだけど、暮らしやすい家。」「はじめての家づくり」特別編集/主婦の友社![]() |
2014年 1月発行 |
「Otause」太田邸 |
別冊PLUS1LIVING「みんなが建てた木の家と暮らし 」/主婦の友社![]() |
2017年 6月30日発行 |
「草木暮」K邸 |
別冊PLUS1LIVINGはじめての家づくり/主婦の友社![]() |
2015年 12月行/no.27 |
「草木暮」K邸 |
2011年 4月発行/no.30 |
「時紡」岡田邸 | |
2004年 12月行/no.30 |
「時紡」岡田邸 | |
2003年 12月行/no.27 |
「一本松だけ」宇山邸 | |
2003年 10月行/no.26 |
「めじろしろのいえ」多田邸 | |
2003年 1月発行/no.24 |
「ANNEX」馬場邸 | |
2002年 1月発行/no.21 |
「縁回廊」露木邸 | |
2012年 9月発行 |
「最高に心地のいい家」は、こうつくる! 「I labo court」石橋邸 |
|
2004年 3月発行 |
30代で建てたこだわりのマイホーム 「めじろしろのいえ」多田邸 「一本松だけ」宇山邸 |
|
2003年 3月発行 |
素敵な家具図鑑 「縁回廊」露木邸 |
|
2002年 8月発行 |
暮らしたいのはこんな家! こだわりマイハウス実例集 「縁回廊」露木邸 |
|
2014年 5月行/No,24 |
「4丁目かどおくの家」加藤邸 | |
2010年 1月発行/No,15 |
「I rabo court」石橋邸 | |
2008年 1月発行/No,9 |
「Otause」太田邸 | |
2007年 10月発行/No,8 |
「坐・風舎」樫木邸 | |
5月発行/No.7 | 「出過透囲」岡部邸 | |
2005年 9月発行/No.2 |
「上杉さんの家」上杉邸 | |
2011年 4月発行 |
「I labo court」石橋邸 | |
2007年 7月発行 |
建坪10坪台でも心地いい小さな家 「出過透囲」岡部邸、「めじろしろのいえ」多田邸 「うえすぎさんの家」上杉邸 |
|
2006年 11月発行 |
信頼できる建築家やビルダーと建てた家 「一本松だけ」宇山邸 |
|
2007年 2月発行 |
小さくても居心地のいい家を建てる157のコツ /馬場邸、宇山邸、多田邸、上杉邸 |
|
2006年 8月発行 |
予算内で賢く家を建てる157のコツ 「上杉さんの家」上杉邸、「時紡」岡田邸 「一本松だけ」宇山邸 |
|
2001年 10月行/no.20 |
「空堀縁の家」菊池邸 | |
はじめての家づくり 特装版 /主婦の友社![]() |
2016年 10月発行 |
小さくても『暮らしやすい家』ベスト58 「Otause」太田邸、「時紡」岡田邸 |
主婦の友新きほんBOOKS/主婦の友社![]() |
2009年 3月発行 |
伸びる子になる間取りとインテリア 「空楽縁」土屋邸、「坐・風舎」樫木邸 「うえすぎさんの家」上杉邸、 「結風」田中邸 |
すっきり暮らす大人のリフォーム /主婦の友社 ![]() |
2016年 10月発行 |
「転げ落ちる家」坂本邸 |
室内/工作社![]() |
2006年 2月号 |
「とおりにわのいえ」渡邉邸 |
2004年 2月号 |
Re.「櫓」岡村邸 | |
2001年 2月号 |
「垣根越しの陽だまりの家」谷口邸 | |
プロトハウス /プロトハウス事務局 ![]() |
2003年 春号vol.5 |
「いわき・ガバナーハウス横の家」佐久間邸 |
2003年 冬号vol.4 |
「めじろしろのいえ」多田邸 | |
2003年 秋号vol.3 |
Re.「三原邸」 | |
ビフォーアフタームック /芸文社 |
2004年 | Re.「三原邸」 |
Zen<Go前後 /アイン企画 ![]() |
2007年 vol.4 |
Re.「WhiteFill」鈴木邸 |
2006年 vol.3 |
Re.「やぎりのいえ」佐藤邸 Re.「降空招縁」宮崎邸 |
|
2005年 vol.2/冬号 |
Re「おざわさんの家」小澤邸 Re「しなまでや」安田邸 |
|
2005年 vol.1/創刊号 |
Re「いしどまから」矢作邸 Re「坐風」富田邸 |
|
住まいnet信州 /サンビーム ![]() |
2003年 1月発行/vol.12 |
「まゆぐらつちのいえ」武井邸 |
木の家に暮らす /地球丸 ![]() |
2004年 06号 |
「ヴェルーフ」長瀬邸 |
2003年 03号/9月号別冊 |
「いわき・ガバナーハウス横の家」佐久間邸 | |
01号 3月号別冊 |
「陽風縁」高鍋邸 | |
マイホームプラン /金財マイホームプラン社 |
2004年 9、10月号 |
「ヴェルーフ」長瀬邸 |
2003年 7、8月号 |
「ちじょうちかの家」原田邸 | |
2000年 6月号 |
「やまぐつの家」高橋邸 | |
NIKKEI MAGAZINE /日本経済新聞社 |
2007年 7月号 |
「夢多居」本郷邸 |
新建ハウジング+1 /新建新聞社 ![]() |
2014年 3月号/No.647 |
「深集間」後藤邸 |
ディテール /彰国社 ![]() |
2004年 162号 |
Re.「櫓」岡村邸 |
1999年 3月号 |
[いわきの家設計コンペ] 「さっちゃんの家」 |
|
1997年 No.133/夏季号 |
[いわきの家設計コンペ] 「さっちゃんの家」吉渡邸 |
|
1993年 No.116/春季号 |
「M2house」松田邸 | |
GOODリフォーム /リクルート |
2005年 7月号 |
Re.「矢切りの家」佐藤邸 |
住宅情報 /リクルート |
2002年 5月1日号 |
「稲毛・斎藤邸」 |
月刊ハウジング /リクルート |
2008年 6月号 |
「森が庭舞台」平澤邸 |
月刊ハウジング 住まいの実例セレクション45/リクルート |
2009年 4月発行 |
「森が庭舞台」平澤邸 |
住まい /大誠社 |
2005年 vol.2 |
「一本松だけ」宇山邸 |
ウェブマガジン web vision /サイバーエージェント |
2005年 11月号 |
「一本松だけ」宇山邸 |
Goods press | 2003年 7月号 |
Re.「野中邸」 |
クロワッサン /マガジンハウス |
2002年 No.585 |
「縁回廊」露木邸 |
男の隠れ家 /あいであらいふ |
2002年 6月号 |
「縁回廊」露木邸 |
2001年 6月号 |
[いわきの家設計コンペ]・ 「山の家」古川邸 |
|
別冊男の隠れ家 /あいであらいふ |
2002年 vol.1 |
[いわきの家設計コンペ]・「山の家」 古川邸 |
こんな家に住みたい /枻出版社 |
2002年 No.6 |
「ANNEX」馬場邸 |
2001年 No.3 |
「縁回廊」露木邸 | |
東京生活 /枻出版社 |
2005年 no.4 |
「透囲」松井邸 |
2004年 no.3 |
「ちじょうちかの家」原田邸 | |
田園都市生活 /枻出版社 |
2002年 vol.4 |
「風の谷の家」二宮邸 |
ムック 素敵なキッチンシリーズ /学研 |
2006年 3月発行 |
得するリフォームキッチン&バス・トイレ Re.「民田さんのメゾネット」民田邸 |
2005年 8月発行 |
わが家スタイルのキッチン&バス・トイレ 「桐床の家」中俣邸 |
|
ムック 犬と住む家/学研 |
2002年 vol.1 |
「いわき・ガバナーハウス横の家」佐久間邸 |
ムック リフォームガイド2005 /トーソー出版 |
2004年 初版 |
Re.「櫓」岡村邸 Re.「野中邸」 |
ムック NEW HOME LIFE 新しい木の住まい /講談社 |
2004年 1月発行 |
「ヴェルーフ」長瀬邸 |
ムック NEW HOME LIFE 長く住める快適な自然感覚住宅/講談社 |
2000年 10月発行 |
「井の中の家」青木邸 |
現代の和風住宅 /講談社 |
「なかずまの家」斉藤邸 | |
モノ・マガジン / ワールドフォトプレス ![]() |
2013年 11月16日発行 No.704 |
かつて牛舎だった家」金子邸 |
2012年 11月16日発行 No.669 |
「家畑」宇山邸 | |
2010年 10月16日発行 No.637 |
「夢多居」本郷邸 | |
2010年 8月2日発行 No.632 |
「草間暮」竹永邸 | |
ムック 狭小住宅 / ワールドフォトプレス ![]() |
2008年 6月発行 PART 7/vol.30 |
「夢多居」本郷邸 |
2004年 5月発行 PART 4/vol.18 |
「透囲」松井邸 | |
2001年 6月発行 PART 1/vol.1 |
「ちいさなちばの家・S」 佐藤邸 | |
ムック 「和」の小住宅 / ワールドフォトプレス ![]() |
2009年 3月発行 PART 2/vol.31 |
「木つつ木はうす」松枝邸 「colecco house」是此田邸 |
ムック 犬と暮らす家。 / ワールドフォトプレス ![]() |
2007年 11月行/vol.04 |
「ヴェルーフ」長瀬邸 |
Memo /ワールドフォトプレス ![]() |
2008年 5月号 |
「パンダンナ」渡辺邸 |
2008年 3月号 |
「伊那谷の船枻家」馬場邸 「空楽縁」土屋邸 |
|
2008年 2月号 |
Re.「WhiteFill」鈴木邸 | |
2007年 12月号 |
「杜を見上げる家」木下邸 | |
3月号 | 「町が庭舞台」松永邸 | |
2001年 6月号 |
「ちいさなちばの家・S」 佐藤邸 | |
気持ちよく暮らせる 間取りのルール /ワールドフォトプレス |
2008年 2月発行 |
「夢多居」本郷邸 |
古民家スタイル /ワールドフォトプレス |
2008年 2月発行 No.9 |
「伊那谷の船枻家」馬場邸 |
「愛犬家住宅」 「愛犬家住宅ガイドブック実例編」 /株式会社ワンオンワン ![]() |
2013年 8月発行 |
「森の風だより」木内邸 |
ムック 建築家と予算内で建てる家 /成美堂出版 ![]() |
2014年 4月発行 |
「まちまどり」永野邸 |
ムック やさしい家、やわらかな 暮らし。 /成美堂出版 |
2008年 8月発行 |
Re.「民田さんのメゾネット」民田邸 |
ムック Wagaya No.20 成功させる家づくり /成美堂出版 |
2003年 1月発行 |
「縁回廊」露木邸 |
ムック 和風住宅の実例500 /成美堂出版 |
2000年 発行 |
「谷戸の家」竹内邸、「やまぐつの家」高橋邸 「不忍の家」小林邸 |
ナイスリフォーム /メイク・ヴィー |
2011年 1月発行/No.39 |
「いいざかの家」紺野邸 |
2010年 10月発行/No.38 |
「ほんじょの家」伊藤邸 | |
2009年 7月発行/No.33 |
「農修縁」福本邸 | |
2006年 4月発行/No.20 |
Re.「坐風」富田邸 | |
遊居人 /メイク・ヴィー ![]() |
2012年 No.1新装刊 |
「鵠沼の家」岸邸 |
プレジデントFamily /プレジデント社 ![]() |
2008年 12月号 |
「杜を見上げる家」木下邸 |
ムック プレジデントFamily /プレジデント社 ![]() |
2008年 12月号 |
「breezy・N」西村邸 |
別冊 プレジデント フィフティプラス /メイク・ヴィー |
2009年 1月発行 |
「Re.おざわさんの家」小澤邸 |
eclat /集英社 ![]() |
2014年 7月号 |
「まどはたけ」浜田邸 |
LEE /集英社 ![]() |
2006年 5月号 |
「Otause」太田邸 |
2007年 2月号 |
「サーフウス」浦川邸 | |
OCEANS /ライトハウスメディア ![]() |
2012年 8月号/no.77 |
「家畑」宇山邸 |
別冊メイプル /集英社 |
2004年版 | 「谷戸の家」竹内邸 |
メイプル /集英社 |
2001年 8月号 |
「谷戸の家」竹内邸 |
別冊美しい部屋 30坪以下の土地に理想の家を建てる /主婦と生活社 |
2008年 8月号 |
「楓」池田邸 |
ムック 小さくても庭のある 住宅実例64 /主婦と生活社 |
「空堀縁の家」菊地邸 | |
edu /小学館 |
2007年 2月号 |
「ちじょうちかの家」原田邸 |
&home /双葉社 |
2004年 11月発行 vol.03 |
「ラッパウス」佐藤拙邸 |
夢田舎 /ヌーベルグー |
2001年 9月発行 vol.21 |
[いわきの家設計コンペ]・「山の家」 古川邸 |
ホームプランニング /ホームプランニング ![]() |
2012年 10-12月号 |
「土手の間つちてのま」佐川邸 |
2010年 7,9月号 |
「山談悟」鈴木邸 | |
2008年 11,12月号 |
「森の風だより」木内邸 | |
2008年 9.10月号 |
「パンダンナ」渡辺邸 | |
2008年 3,4月号 |
「風舞台」小野山邸 | |
毎日が発見 /株式会社 角川SSコミュニケーションズ |
2007年 8月号 |
Re.「野中邸」 |
住宅ジャーナル /日本建材新聞社 |
2008年 4月号 |
「as」小嶺整形外科クリニック |
愛犬家住宅プランニング ガイドブック2008実例集 /株式会社ワンオンワン |
2009年 | 「ヴェルーフ」長瀬邸 |
ウフウフリビング別冊 住まいのレシピ /株式会社ワンオンワン |
2008年 3月号 |
「ヴェルーフ」長瀬邸 |
千葉市現代建築 ガイドブック /建築研究社 |
2009年 3月号 |
「ちいさなちばの家」鴨志田邸 「ティンバーヤード」 |
匠三代 /小学館ビックコミックス ![]() |
2012年 | 災害復興「住まい」夢構想提案 |
■ 文書掲載誌
■「森林技術4月号」
2023年4月号/日本森林技術協会
特集:国産材利用と木材乾燥
瀬野の執筆による記事が掲載されています。
2022年1月発行/エクスナレッジ
テーマ:「新装版 間取りの○と✕ くらべてたのしい間取りの図鑑」
瀬野の執筆による記事が掲載されています。
2022年2月号/エクスナレッジ
テーマ:「小さな飲食店の作り方」
瀬野の執筆による記事が掲載されています。
2022年1月号/エクスナレッジ
テーマ:「住宅・店舗の魅力を引き出す!素材・建材図鑑」
瀬野の執筆による記事が掲載されています。
2021年8月号/エクスナレッジ
テーマ:「工事費なんかこわくない 建築コスト略算法」
瀬野の執筆による記事が掲載されています。
2018年冬号/書肆犀
テーマ:「ライフスタイルの変化」
瀬野の執筆による記事が掲載されています。
2016年2月号No.455/建築資料研究社
[第3回]榊原正三の一味
「榊原さんのこと」を執筆しています。P-94~95
2015年5月号/エクスナレッジ
「花見寄席の家」に関する記事が掲載されています。
2012年11月号/エクスナレッジ
テーマ:過不足なしの実施図面の描き方 p-26~98
コラム「TSドライシステム協同組合の天竜杉に拘る」を執筆しています。
p-99
2012年05月発行/エクスナレッジムック
「瀬野流耐震改修術」を執筆しています。P-170~173
2012年1月14日号/プレジデント社
テーマ:中古住宅の選び方
瀬野のコメント記事が掲載されています。p-26~35
2011年11月発行/書肆侃侃房
瀬野の震災復興に関するメッセージを執筆しています。
「Zig105house計画」が掲載されています。p-124
2011年9月号・N0.682/エクスナレッジ
「瀬野流耐震改修術」を執筆しています。p-84~87
2011年7月号・No.680/エクスナレッジ
テーマ:現代木造に伝統技術を生かすコツ
「新しい木造住宅 〔計画・設計・施工〕マニュアル」の内容が
紹介されています。P-143~155
2011年3月発行/エクスナレッジムック
テーマ:method16 建築模型
瀬野が執筆しています。P-52~57
2011年春号/泰文館
テーマ:改修新聞、土蔵改修から見えてきたこと
瀬野が執筆しています。P-101
「小田勘薬局」
2011年1月号/エクスナレッジムック
テーマ:井桁木組の挿入による2×4住宅の耐震・間取り改修
瀬野が執筆しています。P-59~60
「櫓(やぐら)」岡村邸
■ 過去文書掲載誌一覧
掲載誌名 | 掲載号 | 記事 |
---|---|---|
建築知識 /エクスナレッジ ![]() |
2015年 5月号 |
「花見寄席の家」松岡邸 | 2012年 11月号 |
【特集】「過不足なしの実施図面」の描き方 |
2011年 9月号 |
「瀬野流耐震改修術」を執筆しています。P-84~87 | |
2011年 7月号 |
【特集】「現代木造に伝統技術を生かすコツ」 | |
2008年 6月号 |
【特集】[木・S・RC造]納まり詳細図集 | |
2007年 12月号 | 【特集】模型究極ガイド | |
2005年 4月号 |
伝わる図面の描き方・まとめ方 | |
2005年 9月号 |
瀬野流木造住宅 [架構×デザイン]入門 | |
2004年 12月号 | 模型の作り方 | |
2004年 7月号 |
「スケルトンリフォーム事例研究/ 井桁木組の挿入による2×4 住宅の耐震、間取り改修」 (岡村邸) |
|
住宅建築 /建築思潮研究所 ![]() |
2016年 2月号 |
[シリーズ]森と人と建築と [第3回]榊原正三の一味P-94~95に 「榊原さんのこと」を執筆しています。 |
2001年 12月号 | 帳を張る | |
2001年 5月号 |
私の本棚から 心の友達から教わった「こと」 (安藤栄作「降り てくる空気」) |
|
2000年 10月号 | 都市住宅囲みの形を考える | |
1989年 7月号 |
ゆきぐに山形の屋根に想う。 | |
新建築・住宅特集 /新建築社 |
1996年 1月号 |
「普通につくるという事」 |
エクスナレッジムック 一冊でわかるリフォーム・ 耐震改修設計術 /エクスナレッジ ![]() |
2012年 5月号 |
「瀬野流耐震改修術」を執筆しています。 P-170~173 |
これなら住みたい 仮設住宅16プラン /書肆侃侃房 ![]() |
2011年 11月発行 |
震災復興に関するメッセージ執筆 「Jig105house」計画 P-124 |
エクスナレッジムック 最高のプレゼン・営業術 /エクスナレッジ ![]() |
2011年 3月号 |
「method16 建築模型」に、執筆 して いま す。 P-52~57 |
エクスナレッジムック 最高のリフォームを デザインする方法 /エクスナレッジ ![]() |
2011年 1月発行 |
特集「スケルトンリフォーム事例研究」 「井桁 木 組の挿入による2×4住宅の耐震・間取り改 修」 というテーマ執筆 P-59、60 |
世界で一番やさしい 建築図面 [木造住宅編] /エクスナレッジ ![]() |
2009年 1月号 |
図面作成ポイントの解説 |
建築設計シリーズ4 伝わる建築実施図面の描き方 /エクスナレッジ ![]() |
2014年 2月号 |
「過不足なしの実施図面」の描き方」 「TSドライシステム協同組合 の天竜に拘る」 |
住む。/泰文館
|
2011年 春号 |
【改修新聞】土蔵改修から見えてきたこと |
プレジデント /プレジデント社 ![]() |
2012年 1.14号 | 中古住宅の選び方に関するコメント記事掲載 P-26~35 |
2010年 3.1号 | 特集『中古選び・リフォーム』で失敗しないコツ」 中古住宅の購入にあたっての記事掲載 P-110、P- 113、P-116 |
|
室内 /工作社 |
2003年 8月号 |
「私が考える収納計画」 |
Myhome /エクスナレッジ |
2004年 9月号 |
こだわりの木の家をつくる方法 |
建築ジャーナル /企業組合建築ジャーナル |
2004年 9月号 |
住宅プロデュース業って何だ? |
木の家に暮らす /地球丸 ![]() |
2004年 08号/ 12月号 別冊 |
小さな木の家の極意 |
2003年 04号/ 12月号 別冊 |
長く暮らせる木の家の極意 | |
02号 6月号別冊 |
良質な木の家入門 「木の家をより心地よい住まいにする健康的な 自然素材の家づくり」 |
|
別冊6月号 | 「オープンな間取りは長く住まえる、 家づくりの必須事項」 |
|
狭小住宅 /ワールドフォトプレス ![]() |
2008年 6月発行 |
「データで見る狭小住宅」特集 |
Memo /ワールドフォトプレス |
2008年 3月号 |
建主として巡り会いたい建築家インタビュー 「古きを訪ね新し きを知る家」 |
気持ちよく暮らせる間取りのルール /ワールドフォトプレス ![]() |
2008年 2月発行 |
「狭小・変形敷地に広く住む」 |
ニューハウス /ニューハウス出版 |
2001年 2月号 |
建築家31人に聞く「これからの家と暮らし」 |
2004年 8月号 |
「木と土と紙でできた自然素材の家」 | |
一町一家運動の本 /ニューハウス出版 ![]() |
2007年 5月初版 |
みんなで考える、満足住宅のつくり方 |
モダンリビング /アシェット婦人画報社 |
2006年 5月号 |
建築家と家1軒を建てるのにいくらかかる? 30代の家づくりコ ストブック |
人気の建築家が設計した本当にいい間取り357選 /主婦の友社 ![]() |
2008年 9月発行 |
間取りと解説文 |
プラス1リビング /主婦の友社 |
2004年 2号/No.29 |
「家づくり、賢いコストダウンのコツ」 |
別冊PLUS1LIVING PLUS 1 HOUSING はじめての家づくり /主婦の友社 |
2007年 10号/No.8 |
「子どもがのびのび育つ家」をつくるプランニングの 3つのポ イント! |
住宅 /社団法人 日本住宅協会 ![]() |
2008年 1号/vol.57 |
『CASBEEという環境住宅設計の 「ものさし」~ユーザーの立場からみた CASBEE(住宅業界)~』 |
● 諸活動
●第3回(2017年度)村山の「あんばい・いい家」設計コンペ審査会/山形
開催日:2017年10月20日(一次審査/非公開)
2017年12月03日(二次審査/公開)
主催:山形県村山市
会場:村山市甑葉プラザ
立場:審査委員長
●第2回(2016年度)村山の「あんばい・いい家」設計コンペ審査会/山形
開催日:2016年11月22日(一次審査/非公開)
2017年01月15日(二次審査/公開)
主催:山形県村山市
会場:村山市甑葉プラザ
立場:審査委員長
●「第26回 山形県林業まつり」緑と水と木の祭典/山形
開催期間:2016年10月22日-23日
活動内容:住宅相談会やパネルの展示。
会場:山形県総合運動公園
共催:BDAC山形
●旧きらやか銀行大江支店の管理運営希望者選定公開プレゼンテーション
開催日:2016年10月20日
主催:大江町
会場:大江町中央公民館
立場:審査委員
●第1回(2015年度) 村山の「あんばい・いい家」設計コンペ審査会/山形
開催日:2016年2月25日(一次審査/非公開)
2016年3月13日(二次審査/公開)
主催:山形県村山市
会場:村山市甑葉プラザ
立場:審査委員長
●「第25回 山形県林業まつり」緑と水と木の祭典/山形
開催期間:2015年10月17日-18日
活動内容:住宅相談会やパネルの展示。
会場:山形県総合運動公園
共催:BDAC山形
●「徹底解明!!建築家住宅」展/東京
開催期間:2015年4月29日-5月3日
活動内容:住宅の模型やパネルの展示、相談会。
会場:世田谷美術館
主催:建築家住宅の会
●「住まいづくり相談」展/東京
開催期間:2015年4月18日-19日
活動内容:住宅の模型やパネルの展示、相談会。
会場:家具蔵 表参道店
主催:建築家住宅の会
● 「建築家住宅の会」有志展 ザ 木2/東京
開催期間:2015年2月21日-22日
活動内容:「木」をテーマにした住宅の模型やパネルの展示。
会場:家具蔵 表参道店
主催:建築家住宅の会
● 第三回家づくり大賞選考審査会/東京
開催日:2015年2月11日(公開審査)
主催:NPO法人家づくりの会
会場:東京都渋谷区内
立場:審査委員
● エコプロダクツ展/東京
開催期間:2014年12月11日-12月13日
活動内容:天竜杉軸組パネル及び齋藤邸模型の展示。
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト) 東ホール
主催:(一社)産業環境管理協会、日本経済新聞社
● 「建築家住宅の会」有志展 ザ 木/東京
開催期間:2014年12月2日-20日
活動内容:「木」をテーマにした住宅の模型やパネル、図面等の展示。
会場:木童 東京ショールーム
主催:建築家住宅の会
● 家をつくろう展2/東京
開催期間:2014年7月30日-8月3日
活動内容:住宅のパネル及び模型の展示。
会場:世田谷美術館
主催:建築家住宅の会
● スマートコミュニティJapan 2014スマートコミュニティ展/東京
開催期間:2014年 6月18日-6月20日
活動内容:Zig house90の実寸大(2間四方)の展示。
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト) 東2.3ホール
主催:(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
スマートコミュニティ・アライアンス(JSCA)
● 住宅セレクションvol.4 かしこい家展/東京
開催期間:2014年6月17日-7月8日
活動内容:家畑のパネル及び模型の展示。
会場:AGC studio1階エントランス ギャラリー
主催:一般社団法人 東京建築士会
● ASJ 第27回未来をのぞく住宅展/秋田
開催期間:2014年2月22日-2月23日
活動内容:パネル展示、相談会。
会場:エリアなかいち にぎわい交流館AU 2F・展示ホール
主催:ASJ秋田スタジオ
● ASJ 第15回建築家展/山形
開催期間:2013年10月26日-10月27日
活動内容:パネル展示、相談会。
会場:かんぽの宿 酒田2階
主催:ASJ庄内スタジオ
● ASJ 未来をのぞく住宅展/仙台
開催期間:2013年8月31日-9月2日
活動内容:パネル展示、相談会。
会場:せんだいメディアテーク 1F・オープンスクエア
主催:ASJ仙台定禅寺スタジオ
● ASJ 第22回未来をのぞく住宅展/山形
開催期間:2013年7月27日-7月28日
活動内容:パネル展示、相談会。
会場:TUYフレンドパーク
主催:ASJ山形スタジオ
● ASJ 第24回未来をのぞく住宅展/秋田
開催期間:2013年6月29日-6月30日
活動内容:パネル展示、相談会。
会場:エリアなかいち にぎわい交流館AU 2F・展示ホール
主催:ASJ秋田スタジオ
● ASJ 第20回建築家展/金沢
開催期間:2013年4月28日-4月29日
活動内容:パネル展示、相談会。
会場:金沢市民芸術村アート工房
主催:ASJ金沢スタジオ
● YTS山形住宅フェア/山形
開催期間:2013年4月20日-4月21日
活動内容:パネル展示、相談会。
会場:山形国際交流プラザ ビッグウィング
主催:YTS山形テレビ
● ASJ 第20回未来をのぞく住宅展/山形
開催期間:2013年3月23日-3月24日
活動内容:パネル展示、相談会。
会場:TUYフレンドパーク
主催:ASJ山形スタジオ
● 家づくり大賞展/東京
開催期間:2013年3月16日-3月17日
活動内容:かつて牛舎だった家(再生賞受賞)パネル展示、相談会。
会場:新宿パークタワー・ギャラリー3
主催:NPO法人 家づくりの会
● ASJ 第17回建築家展/岩手
開催期間:2013年2月2日-2月3日
活動内容:パネル展示、相談会。
会場:北上市文化交流センター さくらホール
主催:ASJ奥州北上スタジオ
● ASJ 第7回建築家展/東京
開催期間:2013年1月26日-1月27日
活動内容:パネル展示、相談会。
会場:江戸川区総合文化センター 展示室
主催:ASJ東京東スタジオ
● どこでもオープンハウス展vol.5 /東京
開催期間:2011年12月6日-12月24日
活動内容:住宅の模型やパネル、図面等の展示。
会場:木童 東京ショールーム
● ジャパンホームショー2011 /東京
開催期間:2011年9月28日-9月30日
活動内容:パネル展示。
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト) 東3ホール
主催:一般社団法人日本能率協会
● 建築家からの手紙展/福岡
開催期間:2010年12月3日-12月26日
活動内容:パネル展示。
会場:プロトハウス福岡ギャラリー 季離宮 中2階
主催:プロトハウス
● 建築家の間取り百展/福岡
開催期間:2010年11月1日-11月18日
活動内容:パネル展示。
会場:プロトハウス福岡ギャラリー
主催:プロトハウス
● 建築家のメモ展/東京
開催期間:2010年11月1日-11月5日
活動内容:パネル展示。
会場:INAX銀座ショールーム
主催:(公社)日本建築家協会・関東甲信越支部
● 瀬野和広+設計アトリエの仕事展/福岡
開催期間:2010年6月4日-6月30日
活動内容:パネル展示。
会場:プロトハウス福岡ギャラリー
主催:プロトハウス
● どこでもオープンハウス展vol.4 /東京
開催期間:2010年5月15日-5月23日
活動内容:住宅の模型やパネル、図面等の展示。
会場:木童 東京ショールーム
● 木童の木と私達のオープンハウス展vol.3 /東京
開催期間:2008年12月11日-12月25日
活動内容:住宅の模型やパネル、図面等の展示。
会場:木童 東京ショールーム
● 住まい手と建築家の協働による住まいづくり
ワークショップ/福岡
開催期間:2008年1月27日~29日
活動内容:福岡DESIGNING2008のイベントの一環として4月26~29日まで公開展示。
会場:九州大学およびUSIの大橋サテライト ルネット
主催:九州大学ユーザーサイエンス機構
● どこでもオープンハウス展vol.2 /東京
開催期間:2007年12月4日-12月22日
活動内容:住宅の模型やパネル、図面等の展示。
会場:木童 東京ショールーム
● オープンハウス展vol.1 /東京
開催期間:2006年9月12日-9月29日
活動内容:住宅の模型やパネル、図面等の展示。
会場:木童 東京ショールーム
▼「地域力共創フォーラム」/山形
2015年11月21日(土)
テーマ:東日本復興支援の連携・共働の事例に学ぶ「災害復興【住まい】夢構想」について
主催 : 地域力共創推進コンソーシアム
協力 : 東北まちづくりオフサイトミーティング、山形の公益活動を応援する会・アミル
NPO法人yamagata1、認定NPO法人IVY、BDAC山形
後援 : 共立社、山形生協、財団法人 山形県生涯学習文化財団、
山形の公益活動を応援する会・アミル
会場 : 山形市総合福祉センター交流ホール
▼ BDAC山形家づくりセミナー/山形
2015年11月8日(日)
テーマ:「雪の降るまちの住まいと住まい方」「地域材を活用した木造住宅について」
主催 : BDAC山形
共催 : 村山地域林業振興協議会、やまがた公益の森づくり支援センター
後援 : 山形市
会場 : 丸八やたら漬本店
▼「地材地建」鹿児島木の家づくりシンポジウム/鹿児島
2015年10月24日(土)
テーマ:暮らしを育み、永く住み継ぐ家づくり「地域材活用の木造住宅の取り組み」
主催 : 鹿児島県木造住宅推進協議会
後援 : 鹿児島県他
会場 : 鹿児島県民交流センター・県民ホール
▼ 第1回リフォーム設計スキルアップ研修/東京
2015年10月22日(木)
テーマ:提案リフォーム・設計スキルアップの為に!「在来木造(2階建)住宅のフルリノベーション」
主催 : LIXIL 北関東支社リフォーム営業部
会場 : LIXILショールーム東京7F
▼ 東海大学山形高等学校 2015年度 市民講座/山形
2015年10月3日(土)
テーマ:「OB40年生の建築夢物語」
主催 : 東海大学山形高等学校
会場 : 東海大学山形高等学校 第1体育館
▼ 平成27年度新潟県建築士会「建築士の日」記念事業/新潟
2015年9月6日(日)
テーマ:「これからの住まいと住まい方」「わたしたちの災害復興【住まい】の取り組み方」
主催 : 新潟県建築士会
後援 : 十日町市
主管 : 新潟県建築士会中魚沼支部
会場 : 十日町市千手中央コミュニティーセンター 「千年の森ホール」
▼ LIXIL北関東支社 家づくりセミナー/水戸
2015年7月13日(月)
テーマ:「家づくり、私たちの設計手法」
主催 : LIXIL北関東支社
会場 : LIXIL水戸ショールーム
▼ 住まいのリノベーション講座/富山
2015年4月12日(日)
テーマ:「このまちこの家を住み継ぐ『世代循環』住まいづくり。」
主催 : 北日本新聞社
共催 : 石丸ホーム㈱
会場 : ホテルニューオータニ高岡・3F「万葉の間」
▼ LIXIL北関東支社 家づくりセミナー/高崎
2015年3月16日(月)
テーマ:「家づくり、私たちの設計手法」
主催 : LIXIL北関東支社
会場 : LIXIL高崎ショールーム・3F特設会場
▼ トピアホーム建築勉強会/新潟
2015年3月13日(金)
テーマ:「雪の降るまちの住まい方と住まいづくりを考える」
主催 : 株式会社トピアホーム
会場 : スミック長岡硝子 六日町営業所
▼ 平成26年度 建築・建設業セミナー/山形
2015年2月20日(金)
テーマ:「これからの日本の住まいと住まい方」
主催 : 寒河江市住宅建設推進協議会・寒河江市
会場 : グランデール寒河江
▼ ザ・ハウス登録工務店の会セミナー/東京
2015年2月17日(火)
テーマ:「これからのリノベーションを考える」
主催 : ザ・ハウス/登録工務店の会
会場 : アリスアクアガーデントウキョウ 銀座店
■ 瀬野和広紹介記事
2020年No.40 /エクスナレッジ
全木連記事に瀬野が紹介されています。p-96.97
2020年1月号/エクスナレッジ
全木連記事に瀬野が紹介されています。p-100
2018年2月号・vol.548/あんしん財団
テーマ:メンバー訪問
アトリエの紹介記事が掲載されています。
2015年5月号・No1238//企業組合建築ジャーナル
テーマ:仕事場5
アトリエの紹介記事が掲載されています。
2013年 No.16/エフジー武蔵
テーマ:編集部が注目!頼みたい建築家101
の特集で、瀬野が紹介されています。p-81
2010年6月号/エクスナレッジ
特別付録DVDに「瀬野和広のプレゼン実況中継」が収録されています。
2009年8月号/扶桑社
テーマ:リフォームが得意な24人の建築家
の特集で、瀬野が紹介されています。p-73
■過去瀬野和広紹介記事一覧
掲載誌名 | 掲載号 | 記事 |
---|---|---|
建築ジャーナル /企業組合建築ジャーナル ![]() |
2015年 5月号no.1238 |
「仕事場5」にアトリエの紹介記事が 掲載されています。 p-48~49 |
素住 /エフジー武蔵 ![]() |
2013年 no.16 |
「編集部が注目!頼みたい建築家101」に 瀬野が紹介されています。 |
建築知識 /エクスナレッジ ![]() |
2010年 6月号 |
特別付録DVD 「瀬野和広のプレゼン実況中継」 |
2005年 4月号 |
「CAD設計図書コンテスト」審査記事 | |
2002年 10月号 |
「実録!!人気サイトが生まれるまで」 | |
住まいの設計 /扶桑社 ![]() |
2009年 8月号 |
「リフォームが得意な24人の建築家」 |
2003年 7月号 |
「建築家ポートレート」 | |
商店建築 /商店建築社 ![]() |
2009年 2月号 |
「患者の心をケアする空間づくり」 |
和福美 /ニューハウス出版 ![]() |
2008年 9月号 |
特集「土間のある優しい暮らし」 土間についての 解説記事が掲載されています。 p-74 |
屋根浪漫 /クボタ松下電工外装 株式会社 営業企画部 ![]() |
2008年 6月発行 |
「屋根から地球を考えた」 |
建築家と造る「家族がもっと元気になれる家」 /講談社+α文庫 ![]() |
2007年 初版 |
私たちの「元気に暮らせる、気持ちのいい家」の章で 「洞間」中西邸が紹介されています。 |
月刊東京杉並こうえんじ /高円寺出版 ![]() |
2007年 JULY No.22 |
「高円寺でいいもの見つけた」no19 活動取材記事 ■住む人のための木の家づくり |
別冊 プラスワンリビング プラスワンハウジング /主婦の友社 |
2006年 11月発行 |
「信頼できる建築家やビルダーと建てた家」 宇山邸 |
モダンリビング /アシェット婦人画報社 |
2006年 5月号 No.166 |
「30代の家づくりコストブック」 3000万円の家を建てるのにかかる費用を、瀬野の監修によって細かなところまで流れを追って分りやすく解説 |
リフォーム「自分らしい家づくり」123のヒント /日本実業出版社 ![]() |
2006年 初版 |
リフォーム実例が、巻頭グラビアと解説記事で紹介されています。 川畑邸 |
家種 /桑原あきら 著 リトルモア刊 ![]() |
2005年 初版 |
設計プラン紹介されています。 |
スローハウジングで思い通りの家を建てる /桑原あきら著 草思社 ![]() |
2003年 初版 |
我々の家づくり設計思考とプロフィール等、紹介して頂いています。 |
くうねるところすむところ /平安寿子 著 文藝春秋刊 ![]() |
2005年 初版 |
別冊文藝連載小説「くうねるところすむところ」が 単行本になりました。 瀬野が建築家「セーノ氏」として登場しております。 |
匠百軒ぴあMOOK /ぴあ刊 |
2005年 | 全国の匠65人データーファイル |
BRIO/光文社 | 2005年 4月号 |
「自然素材に包まれた暮らし方」 |
初めての家づくりBOOK /主婦の友社 |
2004年 No.30 |
「親切な建築家シリーズ/紹介記事」 |
Zen<Go前後 /アイン企画 |
2004年 プレ創刊号 |
「匠が語る家づくりのありかた、そしてリフォームの考え方」 |
ながのリフォームブック /長野朝日放送刊 ![]() |
2004年版 | 「匠という生き方」 |
日経安心リフォームガイド /日本経済新聞社 |
2004年版 | 「リフォームで大事なのは家の健康診断」 |
スローハウジングで 思い通りの家を建てる /桑原あきら 著 草思社 |
2004年版 | 「建築家選びの実践ポイント /瀬野和広+設計アトリエ」 |
やっぱり住むならエコ住宅 /中島早苗 著 主婦と生活社 ![]() |
2004年版 | 「中西邸と瀬野和広+設計アトリエ」 |
GOODS PRESS /徳間書店 |
2003年 7月号 |
「建築リノベーション/住宅リフォーム」 |
建築家と建てた思いどおりの家 /成美堂出版 |
2003年 7月号 |
「建築リノベーション/住宅リフォーム」 |
日経アーキテクチュア /日経BP社 |
2003年 9月1日号 |
「行列が出来る住宅設計コラム」 |
2003年 2月17日号 |
「決して浮き足立ってはいません。」 | |
日経安心リフォームガイド /日本経済新聞社 |
2004年度版 | 「今、求められるリフォームとは」 |
DAIKEN News /大建工業(株) |
2003年 vol.7 |
「21世紀はリモデルの時代/リフォームの匠」 |
ビフォーアフター・ムック /芸文社 |
「匠インタビュー/リフォームだからこそ建築家と 一緒に考える…」 |
|
プロトハウス /プロトハウス |
2002年 春号vol.1 |
「ナチュラルテイストの建築家1」 |
プラスワンリビング /主婦の友社 |
2002年 No.20 |
「家づくり・頼みたいのはこんな建築家」 |
東北ジャーナル /東北ジャーナル |
1997年 5月号 |
「プロジェクト最前線・いわきの家設計コンペ連続大賞」 |
ニューハウス /ニューハウス出版 |
2001年 12月号 |
この建築家に会いたい!12 |
2001年 10月号 |
心地よい家をつくる50人の建築家たち | |
Kukan・FP/学研 | 1989年 別冊No.3 |
「東京を変える建築家・デザイナー93人」 |
第三文明 /第三文明社 |
1997年 2月号 |
「匠の刻-3」 |
住まいる /オーエムシー |
2006年 5月号 |
「匠が提案する環境共生リフォーム」 |
NewHouse /ニューハウス出版 |
2007年 8月号 |
p-76に「サーフウス」浦川邸 p-110に瀬野解説記事「心地良い木の家のつくり方」が掲載されています。 |
Memo /ワールドフォトプレス |
2007年 1月号 |
「建築家が知ってるとっておきのモノ!」 特集記事にアトリエでいつも用いている道具たちが、 そして瀬野の「おいしいモノ」も紹介されています。 |
ニューハウス /ニューハウス出版 |
2001年 12月号 |
この建築家に会いたい!12 |
2001年 10月号 |
心地よい家をつくる50人の建築家たち | |
Holos /東京デザイナー学院学友会 ![]() |
2008年 9月発行 No.33 |
「あの先生は今!」 |
● TVラジオ紹介記録
● 山口岩男の方言Rock Hour /YBC山形放送
放送日 2024年1月4日
内容 山口岩男vs瀬野和広 方言対談Ⅱ/視聴できます(Youtube)
● 山口岩男の方言Rock Hour /YBC山形放送
放送日 2023年9月
内容 山口岩男vs瀬野和広 方言対談Ⅰ/視聴できます(Youtube)
● 建もの探訪 /テレビ朝日
放送日 2023年9月30日
紹介作品 「ワタツミウス」/千葉・小関邸
● 建もの探訪 /テレビ朝日
放送日 2023年1月28日
紹介作品 「四季間暮」/千葉・藤井邸
● 隣のスゴイ家 /テレビ東京
放送日 2021年9月17日
紹介作品 「やねまどり」/栃木・斎藤邸
● 明日も晴れ!人生レシピ /NHK Eテレ
放送日 2017年10月20日
テーマ 「スッキリ暮らしたい!収納最前線」
● 特別番組企画 家づくり大事典 /SAYさくらんぼテレビ
放送日 2016年5月28日
紹介作品 「まほろば里住」/高畠・佐藤邸
● 大改造!!劇的ビフォーアフター /ABC朝日放送
放送日 2015年1月11日
紹介作品 「♯269・床下から潜望鏡が覗く家・後編」/「花見寄席の家」南大泉・松岡邸
● 大改造!!劇的ビフォーアフター/ABC朝日放送
放送日 2014年11月30日
紹介作品 「♯269・床下から潜望鏡が覗く家・前編」/「花見寄席の家」南大泉・松岡邸
● 大改造!!劇的ビフォーアフター/ABC朝日放送
放送日 2014年2月9日
放送内容 世界のリフォーム匠視察団
● 建もの探訪/テレビ朝日
放送日 2013年10月11日
紹介作品 「木乃胡」浦和・太田邸
● 建物図鑑/テレビ東京
放送日 2013年7月28日
テーマ 「頂の家」
紹介作品 「環観楼」片瀬山・井上邸
● 建もの探訪/テレビ朝日
放送日 2012年10月12日
紹介作品 「家畑」府中・宇山邸
● 住人十色/MBS毎日放送
放送日 2012年9月1日
テーマ 「毎日が収穫祭!住宅街にある段々畑の家」
紹介作品 「家畑」府中・宇山邸
● スーパーJチャンネル/テレビ朝日
放送日 2012年5月29日
テーマ 「新・東京見聞録 /ユニークハウス(4)」
紹介作品 「楽画星」滝野川・杉田邸
● 大改造!!劇的ビフォーアフター/ABC朝日放送
放送日 2012年4月1日
紹介作品 「かつて牛舎だった家」佐渡・金子邸
● スッキリ!!ハウジング/日本テレビ
放送日 2011年10月27日
紹介作品 「湖が庭舞台」下諏訪・伊藤邸
● ヒルナンデス!/日本テレビ
放送日 2011年10月5日
紹介作品 「楽画星」滝野川・杉田邸
● スッキリ!!ハウジング/日本テレビ
放送日 2010年5月7日
紹介作品 「パンダンナ」葛飾・渡辺邸
● 大改造!!劇的ビフォーアフター/ABC朝日放送
放送日 2010年1月24日
紹介作品 「#160・転げ落ちる家」横須賀・坂本邸
● 住まいる家族計画/テレビ東京
放送日 2008年4月27日
紹介作品 「出過透囲」さいたま・岡部邸/「空楽縁」戸山・土屋邸
● はなまるマーケット/TBS
放送日 2007年8月31日
テーマ 「住宅探偵!コーナー」
紹介作品 「暮夢」板橋・澤井邸
● 完成!ドリームハウス/テレビ東京
放送日 2007年7月8日
紹介作品 「夢多居」上石神井・本郷邸
● 山形元気大図鑑/さくらんぼテレビ
放送日 2005年6月15日
テーマ 「建築家・瀬野和広」
紹介作品 「大屋根の風」練馬・今井邸
● 住まいの極意/テレビ東京
放送日 2005年4月23日
紹介作品 「参住窓」
● 辰巳琢郎のリフォーム夢家族/テレビ東京
放送日 2005年1月11日
テーマ 「vol.172」
紹介作品 「櫓」大阪・岡村邸
● 汐留スタイル/日本テレビ
放送日 2004年8月31日
テーマ 「暮らし快適デザインハウス」
紹介作品 「とーい」杉並区・松井邸/「ちじょうちかのいえ」大田区・原田邸
● はなまるマーケット/TBS
放送日 2004年8月23日
テーマ 「狭小住宅特集」
紹介作品 「上杉邸」西東京・上杉邸
● はぴひる!/TBS
放送日 2004年8月16日
テーマ 「狭小住宅特集」
紹介作品 「とーい」杉並区・松井邸
● Tokyo,Boy/MX.TV
放送日 2003年8月24日
テーマ 「狭小住宅を行く!」
出演 ゲストコメンテーター
● 大改造!!劇的ビフォーアフター/ABC朝日放送
放送日 2003年7月27日
紹介作品 「#49・凹凸の家」大田区・川畑邸
● 大改造!!劇的ビフォーアフター/ABC朝日放送
放送日 2002年9月15日
紹介作品 「#18・息子がベランダで寝る家」埼玉・三原邸
● 目黒情報局/テレビ東京
放送日 2002年9月13日
テーマ 「木の家の良さ」
紹介作品 「風の谷の家」横浜・二宮邸
● 大改造!!劇的ビフォーアフター/ABC朝日放送
放送日 2002年7月21日
紹介作品 「#12・息子がベランダで寝る家」埼玉・三原邸
● 大改造!!劇的ビフォーアフター/ABC朝日放送
放送日 2002年5月12日
紹介作品 「#3・間取り的親不孝な家」千葉・松下邸
● 王様のブランチ/TBS
放送日 2001年6月2日
テーマ 「お宅調査隊」
紹介作品 「空掘縁の家」小平・菊地邸
● 週間建設ニュース/建設テレビジョン
放送日 1998年11月2日
テーマ 「いわき・山の家」
紹介作品 「ほろすけ森の家」いわき・古川邸
● 建設TV特番・/建設テレビジョン」
放送日 1998年9月17日
テーマ 「環境共生住宅を考える」
紹介作品 「ツェルコバ」さいたま・須之部邸
▼ LIXIL仙台 リフォームセミナー/宮城
2014年12月7日(日)
テーマ:「充実したセカンドライフへ」
主催 : LIXIL
会場 : LIXIL仙台ショールーム
▼ 宮城県産材使用・地球環境に優しい住宅シンポジウム/石巻
2014年11月16日(日)
MELON環境市民講座
-震災に備えるべきエネルギー設備と地域に貢献する住宅とは?
テーマ:「地場産材フル活用の木の家に住みたいな!」
主催 : 公益財団法人みやぎ、環境とくらし・ネットワーク(MELON)
会場 : 見学会/ ワタママ食堂 シンポジウム/ みやぎ生協渡波店
▼ 瀬野和広と家をつくる/山形
2014年11月9日(日)
テーマ:「匠と一緒にカフェタイム。家づくりを語ろう!」
主催 : LIXIL
会場 : LIXIL山形ショールーム
▼ 福岡県産材使用・地球環境に優しい住宅シンポジウム/石巻
2014年10月15日(水)
九州産業大学工学部住居・インテリア学科オープンセミナー2014
テーマ:「住まいと住まい方を手で考えるデザインとは」
主催 : 九州産業大学工学部
会場 : 九州産業大学 1号館2階S201講堂
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座2 (2)/山形・仙台
2014年7月15日(火)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第二回
主催 : LIXILソリューション企画部
会場 : LIXIL山形(仙台)ショールーム
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座2 (2)/盛岡
2014年7月14日(月)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第二回
主催 : LIXILソリューション企画部
会場 : LIXIL盛岡ショールーム
▼ 第3回BDAC styleリレーセミナー/鹿児島
2014年7月1日(火)
テーマ:第一部「賢くBDACを活用するためのbdacここだけの話」
第二部「パッシブハウス+ライフの考え方」
主催 : LIXIL九州支社
会場 : LIXIL鹿児島ショールーム
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座2 (1)/仙台
2014年5月27日(火)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第一回
主催 : LIXILソリューション企画部
会場 : LIXIL仙台ショールーム
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座2(1)/盛岡
2014年5月26日(月)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第一回
主催 : LIXILソリューション企画部
会場 : 盛岡・東日本ホテル会議室
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座(2)/盛岡
2014年3月7日(金)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第二回
主催 : LIXILソリューション企画部
会場 : 盛岡・東日本ホテル会議室
▼ LIXIL 四国「秋のリフォームコンテスト」セミナー/四国
2014年2月27日(木)
テーマ:「私たちの実践にみるエコリフォーム」
主催 : LIXIL四国支社
会場 : クレメントホテル 高松
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座(2)/仙台
2014年2月7日(金)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第二回
主催 : LIXILソリューション企画部
会場 : LIXIL仙台ショールーム
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座(2)/山形
2014年2月6日(木)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第二回
主催 : LIXILソリューション企画部
会場 : LIXIL山形ショールーム
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座(2)/郡山
2014年1月27日(月)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第二回
主催 : LIXILソリューション企画部
会場 : LIXIL郡山ショールーム
▼ 東京建築士会練馬支部勉強会/東京
2014年1月23日(木)
テーマ:「ビフォーアフターと建築私感」
主催 : 東京建築士会練馬支部
会場 : 練馬区石神井公園区民センター
もなみちゃんの絵
本田さんご家族がご面談にお越しくださいました。元気いっぱいのもなみちゃん
(1才)とベランダ探検やお絵かきができてとても楽しかったです。
一緒に遊んでくれてありがとう!
2014・07・08
しんじょうくん・ひいろちゃんの絵
出雲・岩野さんの住まいづくり。なんとしんじょうくん(10才)からは素敵な
設計依頼を、ひいろちゃん(6才)からは温かい絵を受け取りました。
ふたりとも見ごたえのある作品となっています!
2014・06・05
■ 瀬野著書
2020年5月発行/オーム社
瀬野の描き溜めたエスキスをまとめた一冊です。
2016年2月発行/エクスナレッジ
住宅実施設計と工事監理実務について「筒棟庵」を実例に
瀬野が解説しております。
■居家設計解剖図鑑
2014年12月発行/楓書坊(台湾)
瀬野の家づくりに対するつぶやきをまとめた一冊です。
2014年2月発行/エクスナレッジムック
木造住宅の実施図面の描き方を実例に沿って瀬野が解説しております。
2014年1月発行/エクスナレッジ
『新しい木造住宅「計画・設計・施工」マニュアル』が
情報更新・フルカラーでリニューアルした一冊です。
2013年4月発行/KKベストセラーズ
瀬野の家づくりに対するつぶやきをまとめた一冊です。
2012年4月発行/エクスナレッジムック
木造住宅の実施図面の作成ポイントを丁寧に解説した一冊です。
いつきちゃんの絵
元スタッフの小山さん親子が遊びに来てくれました。娘さんのいつきちゃんが色とりどりのお絵かきやスタッフの似顔絵を描いてくれてとても嬉しかったです。
また一緒に遊べる日を楽しみにしてるね!
2014・02・18
■ 新聞掲載記事
■ 朝日新聞(夕刊)
2024年4月23日
掲載記事:建モノがたり/20年の空白 「文化財」で再出発
「銀山温泉/本館古勢起屋」
■ 読売新聞
2022年12月18日
掲載記事:ひととき/旅館 改修 木にこだわり
「銀山温泉/本館古勢起屋」他
■ 河北新報
2022年11月9日
掲載記事:母校 大久保小学校で授業/夢・発見「匠」が伝える
■ 山形新聞
2022年11月5日
掲載記事:大久保小・出前授業/建築家原点語る
■ 全国賃貸住宅新聞
2020年7月6日
掲載記事:人気物件の秘密を探る/
「里住夢」
■ 山形新聞
2020年5月25日
掲載記事:手書きで見える家造り・瀬野さんスケッチ帖発行/
「瀬野式・住宅設計エスキス帖」
■ 山形新聞
2020年3月11日
掲載記事:JIA東北住宅大賞 本県関係2人上位入賞/「雪間暮」
■ 山形新聞
2018年11月4日
掲載記事:大江で空き家巡りツアー
■ 山形新聞
2017年4月2日
掲載記事:就農者用住宅の内覧会/三棟目は合掌造り風
■ 日刊木材新聞
2016年9月2日
掲載記事:建築のメインテーマは木
■ 山形新聞
2016年7月26日
掲載記事:村山市立葉山中学校PTA主催講演会/
手で考えるということ~建築は暮らしの夢をデザインする仕事~
■ 山形新聞
2016年4月15日
掲載記事:社説/雪国の住まいを快適に(村山あんばいいい家大賞)
■ 日刊自動車新聞
2016年2月27日
掲載記事:リレーインタビュー・私のクルマ文化/設計者は街の”住医”
■ 山形新聞
2016年1月31日
掲載記事:優良県産材「西山杉」利用推進講演会/住まいが人育てる
■ 山形新聞
2015年11月11日
掲載記事:地域材を活用する家づくりを紹介
■ 山形新聞
2014年1月29日
掲載記事:復興へ山形パワー/石巻の宅配弁当店 4月再オープン
■ 新建新聞
2011年12月15日
掲載記事:県産材を使った小型住宅/システム化で工事も簡単/栄村に設置し耐久試験
■ リフォーム達人倶楽部
2011年3月号
掲載記事:人気設計士に理由アリ!/既存の古材は立派な再資源
■ 東京新聞・暮らすめいと
2011年1月号
掲載記事:快適住宅「住宅エコポイント」/「まどはたけ」
■ 聖教新聞
2010年8月1日
掲載記事:ヒューマンインタビュー/エコ住宅を提唱する建築家
■ 西日本新聞
2010年7月26日
掲載記事:九州産業大学講演会/手で考える家づくり
■ 読売新聞
2008年3月6日
掲載記事:すまい×すまう/部分リフォームではなく家全体で行う
■ 日本海新聞
2007年12月2日
掲載記事:鳥取県建築士会講演会/丈夫な家づくりポイント語る
■下諏訪市民新聞
2007年10月6日
掲載記事:繭蔵再生の住宅 第2弾が完成 「湖が庭舞台」
■ 長崎建設新聞
2007年7月6日
掲載記事:小嶺整形外科クリニック起工 「小嶺整形外科クリニック」
■ 長野日報
2006年11月23日
掲載記事:下諏訪倉庫・繭倉(マユグラ)の土壁/住宅外壁で再生 「まゆぐらつちのいえ」
■ 信濃毎日新聞
2006年11月23日
掲載記事:下諏訪で解体木造繭倉の壁土/民家の外壁に再生 「まゆぐらつちのいえ」
■ 下諏訪市民新聞
2006年11月23日
掲載記事:下諏訪倉庫の壁土・民家の外壁に再生/100年の歴史次代に継承
「まゆぐらつちのいえ」
■ 山形新聞
2006年1月1日
掲載記事:年頭寄稿
■ 山形新聞
2005年9月28日
掲載記事:村山市元気塾講演/自然と共生重視
■ 山形新聞
2005年1月1日
掲載記事:年頭寄稿
■ 四国新聞
2004年11月14日
掲載記事:地域文化活動の拠点に/コミュニティスペース完成(大工館紹介記事)
「大工館」
■ 産経新聞
2004年5月24日
掲載記事:ニュースの核心/都心周辺で増える「ミニ開発」
■ ザ・リフォーム新聞
2004年3月16日
掲載記事:わざが光る現代的和風リフォーム
■ 長野日報
2004年2月17日
掲載記事:長野日報住宅セミナー記事
■ 日刊木材新聞
2003年11月29日
掲載記事:アートサロン再成の試み/住考会・瀬野和広コラボレーション
■ 日刊木材新聞
2003年10月18日
掲載記事:カナダBCミッション/需要家と産地、直接対話で市場育成
■ 新建ハウジング
2002年10月10日
掲載記事:素材の履歴書(塗料編⑥)
■ 新建ハウジング
2002年9月30日
掲載記事:素材の履歴書(塗料編⑤)
■ 新建ハウジング
2002年9月20日
掲載記事:素材の履歴書(塗料編④)
■ 福井新聞
2002年9月16日
掲載記事:福井新聞社セミナー記事
■ 福井新聞(おとな日)
2002年8月4日
掲載記事:建築家で建てる「癒し家」
■ 朝日新聞
2002年4月27日
掲載記事:声(投稿)カラスの知恵、人は勝てない
■ 日刊ゲンダイ
2000年10月27日
掲載記事: 「イエゾウ」勉強会記事
■ 新建ハウジング
2000年4月10日
掲載記事: 木造建築家シリーズ① サスティナブルデザインとその住宅「ほろすけ森の家」
「いわき・ほろすけ森の家」
■ ちば市政だより
1998年11月15日
掲載記事: 第11回千葉市優秀建築賞(ちいさなちばの家)記事 「ちいさなちばの家」
■ 日経産業新聞
1998年9月28日
掲載記事: 人脈地脈「環境ビジネス起業研究会」記事
■ 福島建設工業新聞
1997年2月26日
掲載記事: 第三回いわきの家設計コンペ2年連続大賞記事 「いわき・ほろすけ森の家」
■ 福島民報
1997年2月25日
掲載記事: 第三回いわきの家設計コンペ 2年連続大賞記事 「いわき・ほろすけ森の家」
■いわき民報
1997年2月24日
第三回いわきの家設計コンペ2年連続大賞記事 「いわき・ほろすけ森の家」
■ 建設新聞
1997年1月30日
第二回いわきの家設計コンペ「大賞住宅」の完成見学会
■ 福島建設工業新聞
1997年1月29日
第二回いわきの家設計コンペ「大賞住宅」の完成見学会
■ 福島タイムズ
1997年1月27日
第二回いわきの家設計コンペ「大賞住宅」の完成見学会
■ 福島民報
1997年1月27日
第二回いわきの家設計コンペ「大賞住宅」の完成見学会
■ いわき民報
1996年10月1日
第二回いわきの家設計コンペ「設計大賞」の住宅建設
■ 福島建設工事新聞
1996年2月28日
第二回いわきの家設計コンペ大賞記事 「いわき・さっちゃんの家」
■ 福島民報
1996年2月27日
第二回いわきの家設計コンペ大賞記事 「いわき・さっちゃんの家」
■ いわき民報
1996年2月26日
第二回いわきの家設計コンペ大賞記事 「いわき・さっちゃんの家」
■ 日刊木材新聞
1995年8月9日
ティンバーヤード計画記事 「ティンバーヤード」
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座(1)/郡山
2013年12月 3日(火)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第一回
主催 : LIXIL ソリューション企画部
会場 : LIXIL郡山ショールーム
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座(1)/盛岡
2013年11月22日(金)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第一回
主催 : LIXIL ソリューション企画部
会場 : 盛岡・東日本ホテル会議室
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座(1)/仙台
2013年11月21日(木)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第一回
主催 : LIXIL ソリューション企画部
会場 : LIXIL仙台ショールーム
▼ LIXIL 東北支社リフォームカレッジ講座(1)/山形
2013年11月19日(火)
テーマ:「リフォーム提案手法の勉強会」第一回
主催 : LIXIL ソリューション企画部
会場 : LIXIL山形ショールーム
▼ 2013年全国SW年次大会・オプションセミナー/横浜
2013年11月15日(金)
テーマ:「BDACから提案する私達のパッシブハウス」
主催 : LIXIL TH研究所
会場 : ワークピア横浜
▼ 2013年全国SW年次大会・特別講演会/横浜
2013年11月14日(木)
テーマ:「暮らし向きに探るパッシブデザインの育み方」
主催 : LIXIL/全国SW会・会長会事務局
会場 : 横浜ロイヤルパークホテル
▼ 建築パッシブセミナー/沖縄
2013年10月04日(金)
テーマ:「自然環境と社会環境の按配よい家づくり」
主催 : LIXIL
会場 : LIXIL沖縄支店 2F会議室
▼ 森林・林業シンポジウム/長野
2013年9月22日(日)
テーマ:「木とともに暮らす明るい未来」を/パネラー
主催 : (社)木暮人倶楽部
後援 : 長野県、林野庁、中部森林管理局、他
会場 : 長野県富士見パノラマリゾート
▼ 瀬野和広 家づくりセミナー/山形
2013年9月15日(日)
テーマ:「山形に住まうとは・・・」
主催 : BDAC 山形
会場 : LIXIL山形ショールーム
▼ 辰巳住研+田舎暮し「社会モテ講座」/福岡
2013年9月10日(水)
テーマ:「充実につなぐ、手で考える仕事」
主催 : 辰巳住研株式会社、株式会社田舎暮し
会場 : LIXIL福岡総合ショールーム
▼ 特別企画・ビフォーアフター大賞2012受賞講演会/東京
2013年7月3日(水)
テーマ:超実践・エコハウスのつくり方「かつて牛舎だった家」からのメッセージ
主催 : ジェイボックス
会場 : 渋谷区文化総合センター大和田 学習室
▼ 東京ネットウエイブ・メディア時評講義/東京
2013年7月3日(水)
テーマ:「建築×メディアからデザインの夢を視る(2/2)」
主催 : 専門学校 東京ネットウエイブ
会場 : 同講堂
▼ 東京ネットウエイブ・メディア時評講義/東京
2013年6月26日(水)
テーマ:「建築×メディアからデザインの夢を視る(1/2)」
主催 : 専門学校 東京ネットウエイブ
会場 : 同講堂
▼ ピースネット・トウエキ家づくりセミナー/郡山
2013年6月15(土)・16日(日)
テーマ:「自然の力を活かすパッシブデザイン」
主催 : aruku×ピースネットホーム
会場 : タカラショールーム郡山
▼ 新建・東京デザイン塾第九講座 第4回/東京
2013年5月24日(金)
テーマ:「架構とデザイン」
主催 : 新建築家技術者集団東京支部
会場 : 渋谷区文化総合センター大和田 2階学習室
▼ 山形テレビ・YTSハウジングフェア家づくりセミナー/山形
2013年4月20(土)、21日(日)
テーマ:「住まい方をあらためて考える住まいづくり」
主催 : YTS/山形テレビ
会場 : 山形ビックウィング
▼ 第3回エコハウス研究会セミナー/東京
2013年4月10日(水)
テーマ:「エコハウスのつくり方・屋上緑化とデザイン」
主催 : エコハウス研究会
会場 : 渋谷区文化総合センター大和田 2階学習室
▼ キャリア教育「学校に来てもらおうプロジェクト」/東京
2013年1月18日(金)
テーマ:「未来の自分をデザインしよう」
主催 : 大田区立池上第二小学校
会場 : 大田区立池上第二小学校体育館
ゆりちゃん・さやなちゃん・なおしろうくんの絵
加藤さん一家との面談。ゆりちゃん・さやなちゃん・なおしろうくんが仲良く肩を
並べながらお絵かきをしてくれました。それぞれ3人の個性がでています。
2013・06・13
しゅうごくん・こはなちゃんの絵
高知の寺尾さんご家族との家づくり。四万十の清流ですくすくと育ったしゅうごくん
(5才)、こはなちゃん(3才)。住みたいおうちの絵など、たくさんお絵かきして
くれました!
2013・05・20
かほちゃんの絵
秋田で家づくり進行中の阿部さんご家族。
かほちゃん(4才)が「こんな家に住みたい!」と素敵な絵手紙を描いてくれました!
その後描いてくれた新作の絵もあわせてご覧ください。笑顔やお星様が印象的です!
2013・03・12
ゆうきくんの絵
山際さんご家族が面談に来てくださいました!電車が大好きなゆうきくん(2歳)が
たくさんの色を楽しみながら描いてくれました!その他にもiPhoneを使いこなし、
電車の動画を見ている姿がとても頼もしかったです。
2013・03・09
あかりちゃんの絵
永井さんご家族の家づくりがはじまります!
お父さん、お母さんが家づくりについて瀬野と相談していたとなりで、あかりちゃん(4歳)がたくさんお絵描きしてくれました!
2013・02・01
深代3姉弟の絵
深代さん一家の住まいづくり。あおいちゃん、たかむねくん、もとみちくんの3姉弟。
瀬野がお家におじゃましたときに、たくさん作品をみせてくれました!!新作でたくさんの動物も描いてくれました。絵に力があります!ぜひご鑑賞ください!
2013・01・09
\○○○○○○○○○○\○
▼ LIXILパッシブデザインセミナー/東京
2012年12月5日(水)
テーマ:「自然エネルギーを取り込む住宅デザイン」
主催 : LIXIL TH研究所
会場 : LIXIL東京総合ショールーム
▼ 武蔵野美術大学 特別講義/東京
2012年11月26日(月)
テーマ:「木を編み組む木造住宅のつくり方」
主催 : 武蔵野美術大学造形学部建築学科高橋研究室
会場 : 武蔵野美術大学 8号館講義室
▼ 東京都市大学等々力祭/東京
2012年11月24日(土)
テーマ:「匠に習う建築の新しい形」
主催 : 東京都市大学等々力祭実行委員会
会場 : 東京都市大学等々力キャンパス 226講堂
▼ 教育講演会/新潟
2012年10月18日(木)
テーマ:「手で考える?」ということ。
主催 : 新潟県五泉市立川東中学校
会場 : 川東中学校
▼ キャリア教育講演会/新潟
2012年10月17日(水)
新潟県教育委員会「著名人派遣事業」
テーマ:「手で考える?」ということ。
主催 : 新潟県阿賀野市立笹神中学校
会場 : 笹神中学校
▼ 東松島の復興住宅を市民で考える会/東松島
2012年9月23日(日)
テーマ:「東松島の復興住宅を市民で考える」
主催 : 一般社団法人 ブッシュ・クローバ・コミュニティ
会場 : グリーンタウンやもと2 集会所
▼ 東京デザイン塾 第4講義/東京
2012年8月9日(木)
テーマ:「ダイナミックな木造構造をデザインする」
主催 : 新建築家技術者集団東京支部
会場 : 渋谷区文化総合センター大和田 学習室1
▼ aruku×ピースネットホーム㈱トウエキ 住宅セミナー/郡山
2012年7月29日(日)
テーマ:「すごしやすい家づくり」
主催 : aruku×ピースネットホーム ㈱トウエキ
会場 : JA郡山市会館
▼ LIXIL第2回全国プレカットパートナー会/東京
特別対談 稲山正弘×瀬野和広
2012年7月27日(金)
テーマ:「スマートスケルトンを活用した木造住宅の今後」
主催 : LIXIL
会場 : LIXIL大島ビル
▼ 平成24年度 下諏訪中学校 文化講演会/下諏訪
2012年6月13日(水)
テーマ:「手で考える」ことの話
主催 : 下諏訪中学校PTA
会場 : 下諏訪中学校 講堂
えいらちゃんの絵
ご面談にお越しくださった福田さん一家。
かわいい姉妹、えれんちゃんとえいらちゃんと一緒に遊びました!
えれんちゃんが瀬野とスタッフのまいこさんを描いてくれました!
2012・06・14
はるなちゃん・わかなちゃんの絵
施主・大室さんご家族がいらしてくださいました。
双子のはるなちゃん&わかなちゃん(5才)が描いてくれました。
一緒に絵本を読んだりして遊んだね!どうもありがとう!
2012・04・14
http://www.senonose.com/?p=503
▼ 平成23年度「信州木の家マイスター講座」/安曇野
2011年11月17日(木)
テーマ:「信州の木を活かした住宅建築」
主催 : 信州木材認証製品センター
後援 : 長野県、(社)長野建築士会
会場 : もくりゅう館(松本広域森林組合)
▼ J-sense/東京
2011年9月9日(金)
テーマ:「瀬野和広+設計アトリエ 私たちの仕事」
主催 : J-sense
会場 : 住宅産業イノベーションセンター
▼ 東京ネットウェイブメディア時評講座/東京
2011年6月29日(水)7月6日(水)7月13日(水)
テーマ:「建築メディアからデザインの夢を視る」
主催 : 東京ネットウェイブ
会場 : 同校講堂
▼ 東京建築士会練馬支部住まいづくり部会勉強会/東京
2011年5月26日(木)
テーマ:「あらためて住まいのあり方を考える住まいづくり」
主催 : 東京建築士会練馬支部
会場 : 練馬区役所1905会議室
▼ 神奈川県教科研究会「家庭」部会研究大会・講演会/横浜
2011年4月27日(水)
テーマ:「家だけづくりにならない家づくりの話」
主催 : 神奈川県高等学校教科研究会家庭部会
会場 : かながわ県民センターホール
ふうがくん・このはちゃんの絵
太田さんご家族の家づくり。レゴでおうちを作ってくれたお兄ちゃんのふうがくん
(9才)お絵かき帳を見せてくれた妹このはちゃん(5才)の作品。ふたりともセンスが光ってます!また遊べるのを楽しみにしてるね!
2011・07・09
えいくん・しのちゃんの絵
家づくり進行中の桑子さんご家族。
お兄ちゃんのえいくん(5才)、妹のしのちゃん(2才)が描いてくれました!ふたりともはずかしがらずに、たくさん遊んでくれてありがとう!
2011・07・04
ゆうたくんの絵
先日面談に来ていただいた飽戸さん一家のゆうたくん2才。
電車が大好きなゆうたくん。クレヨンを手に取りながら「○色の電車!」と
言いながら路線図を描いてくれました。どうもありがとう!
2011・04・16
りとちゃんの絵
なかかるの家オーナー姪御さんの娘さん「りと」ちゃん7才。繊細なタッチに
ひとめぼれのセノ!お願いして一枚いただいてきました。この子も注目していきたいと思います。りとちゃん絵をありがとう。ともだちになってくれてありがとう。
2011・03・23
ちひろちゃんの家づくり
練馬・松本さんファミリーの家づくり。ちひろちゃんがげんきいっぱいの絵を描いてくれました。おうちができるのたのしみにしててね。
その後、ちひろちゃんが描いてくれたかわいい作品もあわせてご覧ください。
どうもありがとう★
2011・2・3
▼ 第32回ジャパンホームショー2010/東京
2010年11月18日(木)
テーマ:「信州の木を活用した住宅建築、木をつかえる国の家づくり。だから・・・」
主催 : (社)日本能率協会/長野県+長野県産材販路開拓協議会
会場 : 東京ビッグサイト 東1ホール・セミナーC会場
▼ 第6回日経住まいのリフォーム博2010/東京
2010年11月12日(金)
テーマ:「電化リフォームの快適家づくり」
主催 : 日本経済新聞社/東京電力
会場 : 東京ビッグサイト 東4ホール
▼ 建築家と建てる木組みの家セミナー/東京
2010年10月23日(土)
テーマ:私たちが提唱する「木組みの家」づくり
主催 : 株式会社LAPI
会場 : スガツネ工業ショールーム5階
▼ 建築家住宅の会 定期セミナー/東京
2010年10月16日(土)
テーマ:「建築家住宅の薦め」
主催 : 建築家住宅の会
会場 : INAX GINZA
▼ 九州産業大学工学部2010オープンキャンパス特別企画/福岡
2010年7月24日(土)
テーマ:「匠が語る住宅設計の喜怒哀楽」瀬野のデザインの素を語ります。
主催 : 九州産業大学工学部
会場 : 福岡市東区松香台2丁目3番1号
ゆうすけくんの絵
先日ご面談にお越し頂いた磯部さんご家族。
お兄ちゃんのゆうすけくん(4才)と妹のさわこちゃん(1才)はアトリエでげんき
いっぱい遊んでくれました。ゆうすけくんの描いてくれたとっても素敵な絵です!
2010・11・16
モモ
窪田邸、ももちゃんの作品です。
コラージュや家族みんなの絵をとってもセンス良く作ってくれました。
2010・03・05
http://www.senonose.com/?p=755
ラッパウス
佐藤拙邸、ありちゃんの素敵な絵です。
センスのよさとやさしいきもちが伝わってきますね。
おへやににぎやかに貼られている様子がとっても素敵です。
2010.01.20
http://www.senonose.com/?p=769
鈴木さんの家
長野・茅野に計画中の鈴木さんの家。「ダンゴ3兄弟」のゆうたくん(8才)、ともゆきくん(6才)、けんとくん(3才)。緑いっぱいの中に建つ新しいおうちで遊ぶのを楽しみにしながら、たくさんの絵を描いてくれました。
その後さらにともゆきくんが描いてくれた新しい絵もあわせてご覧ください!
2009・12・21
http://www.senonose.com/?p=109
colecco house
施主、是此田邸のすみれちゃんが、甘い綿菓子のようなふわふわした絵を描いてくれました。ひよりちゃんも上手に絵を描いてくれました!ありがとう。
2009・12・21
http://www.senonose.com/?p=140
中原さんの家
川崎でこれから始まる中原さんの家。
湊人くん(3才)と旭人くん(0才)兄弟。お兄ちゃんの湊人くんがとてもアーティスティックな絵を描いてくれました!旭人くんの絵もたのしみにしています☆
2009・12・21
▼「長期優良住宅の木材選び」セミナー/大阪
2009年11月25日(水)
テーマ:「カナダツガ構造材の特性はこう生かす!-私達の実例紹介-」
主催 : カナダツガ・パートナー協会、カナダウッド
会場 : 大阪府大阪市住之江区南港2-10-10
ACT大阪 O’s棟南館6F コンベンションルーム2
▼ 東京建築士会練馬支部 住まいづくり部会勉強会/東京
2009年7月9日(木)
テーマ:「暮らし向き」を育む家・設えのあたりまえ
主催 : 東京建築士会練馬支部住まいづくり部会
会場 : 石神井公園区民交流センター3階研修室
▼ 東京ネットウエイブメディア時評講座/東京
2009年6月17(水)、7月1日(水)
テーマ:「建築メディアからデザインの夢を視る」
主催 : 東京ネットウエイブ
会場 : 同校講堂
▼ 青山製図学校講座/東京
2009年6月19日(水)
テーマ:「建築メディアからデザインの夢を視る」
主催 : 青山製図学校
会場 : 同校実習室
▼ 第3回リフォーム設計スキルアップ研修/東京
2009年6月11日(木)
テーマ:「暮らし向き」を創るリフォーム設計術
主催 : トステム株式会社北関東支社
会場 : トステム本社SR会議室
▼ 第2回リフォーム設計スキルアップ研修/東京
2009年4月9日(木)
テーマ:「暮らし向き」を創るリフォーム設計術
主催 : トステム株式会社北関東支社
会場 : トステム本社SR会議室
▼ 山形パナソニック リフォームセミナー/山形
2009年3月14日(土)
テーマ:「何ゴト・家ゴト・暮らしゴト」のリフォーム学!!
主催 : 山形パナソニック株式会社
会場 : 山形ビッグウィング
▼ KMEW社内研修セミナー/大阪
2009年2月26日(木)
テーマ:CASBEEすまい「戸建」と住宅の環境性能について
主催 : クボタ松下電工外装株式会社
会場 : 大阪ビジネスパークTWIN21 MIDタワー第2会議室
▼ 第1回リフォーム設計スキルアップ研修/東京
2009年2月12日(木)
テーマ:「暮らし向き」を創るリフォーム設計術
主催 : トステム株式会社北関東支社
会場 : トステム本社SR会議室
渡邊さんの家
蕨の家づくりをお手伝いさせて頂いている渡邊さんご一家。なかよし兄弟のよしあきくん(8才)、ひろあきくん(5才)、としあきくん(3才)。元気いっぱいな絵を描いてくれました。おうちが完成するころにはこども美術館がいろとりどりな絵でいっぱいになってるといいな☆
2009・01・27
http://www.senonose.com/?p=638
竹永さんの家
長崎・佐世保でこれから始まる竹永さんの家。げんきいっぱいのさとるくん(4才)と
しゅうとくん(2才)兄弟。お兄ちゃんのさとるくんがとてもおいしそうな果物やさん
の絵を描いてくれました。それから、なんとレゴブロックでおうちも建ててくれました!鮮やかな色彩と大胆な構図がますます上達した素晴らしい絵もご覧ください!
2009・01・16
http://www.senonose.com/?p=100
… more
▼ トピアホーム家づくりセミナー/新潟
2008年11月27日(木)
テーマ: 日本の家づくりのあるべき姿を考える「暮らしを育み、永く住み継ぐ為の家づくり」
主催 : 株式会社 トピアホーム
会場 : スミック長岡硝子六日町営業所
▼ ライダース・パブリシティ主催住まいづくりセミナー/茨城
2008年8月24日(日)
ライダース・パブリシティ主催/住まいづくりセミナー/茨城
テーマ:「自然と上手に付き合う家づくり」(私の環境共生住宅の考え方)
主催 : 株式会社ライダース・パブリシティ
会場 : ハウジングパーク筑西
▼ トステムリフォーム研究会セミナー/東京
2008年7月28日(月 )
トステムリフォーム研究会セミナー/東京
テーマ:「リフォームと美装の差別化から営業活動の新発想・新展開を」
主催 : トステム営業本部
会場 : トステム本社SR会議室
▼ 東京ネットウェイブ/東京
2008年6月25日、7月2日、9日
テーマ:「メディア時評」
主催 : 東京ネットウェイブ
会場 : 東京ネットウェイブ 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-8-17
▼ 第3回九州地区ホームウェル 設計スキルアップ研修/福岡
2008年1月18日(金)
テーマ:「提案・リフォーム設計スキルアップの為に」
主催 : トステム株式会社九州支店
会場 : トステム株式会社九州支店 福岡SR会議室
こうたろうくんの絵
先日ご面談にお越し頂いた山岳さんご家族。
お兄ちゃんのこうたろうくん(4才)と弟のゆうじろうくん(2才)。
こうたろうくんがげんきいっぱいの絵を描いてくれました。
2008.10.01
帆
施主・池畑さんかほちゃんがとてもかわいい絵を描いてくれました。
かほちゃんの絵とそっくりな三角屋根のおうちが建ちました☆
2008.10
http://www.senonose.com/?p=675
ひろきくんとかずまくんの絵
先日ご面談にお越し頂いた澤根さんご家族。双子のなかよし兄弟、ひろきくんとかずまくん(9才)。アトリエのスタッフ・こうやまくんと野球場やサッカー場など東京のまちを大きな画用紙いっぱいに描いてくれました。地図の中に新しいお店や道路をつくり、まちがどんどんできていくのが楽しみです。
2008・09・04
西村さんの家
千葉・市原に計画中の西村さんの家。亮之介くん(2才)が、じょうずに絵を描いてくれました。まぁるくてとってもおいしいそうなりんごです☆
きれいな色をつかって、竜の絵も描いてくれました。
2008・07・10
● WEBマガジン
●あんしん解体業者認定協会
https://konoie.kaitai-guide.net/sekkeiatorie
・つくり手の「想い」を伝えるメディアに
瀬野和広+設計アトリエが紹介されています。
● Japan Sustainable Building Database
・日本のサステナブル建築情報を海外発信するポータブルサイトに
「大屋根の風」今井邸が紹介されています。
●The House
・瀬野和広プロフィール(家づくりの考え方、メッセージなど)
・「シェルーフ」渡邊邸が紹介されています。
・「ヴェルーフ」長瀬邸が紹介されています。
・「夢多居」本郷邸が紹介されています。
・「大屋根の風」今井邸が紹介されています。
・「空間戸」中原邸が紹介されています。
木つつ木はうす
施主・松枝さんの仲良し3姉妹、ひとみちゃん、ひかるちゃん、 こころちゃんが
とてもかわいい絵を描いてくれました。
2008・03・12
http://www.senonose.com/?p=543
田縁風舎
施主・初鹿さんのお兄ちゃんのまさやくんと妹のはるかちゃんが、おうちをがんばって建ててくれたみんなやかわいいおうちの絵を描いてくれました。田んぼの広がる
お庭で弟のてつくんも毎日元気いっぱいに走りまわっています。
2008・03・
http://www.senonose.com/?p=537
▼ 鳥取県建築士会/情報委員会主催講演会/鳥取
2007年12月1日(土)
テーマ:「暮らしを育み、永く住み継ぐ為の家づくり」
主催 : 鳥取建築士会
会場 : 鳥取ガスショールーム・サルーテ
▼ 第2回九州地区ホームウェル 設計スキルアップ研修/福岡
2007年11月13日(火)
テーマ:「提案・リフォーム設計スキルアップの為に」
主催 : トステム株式会社九州支店
会場 : トステム株式会九州支店 福岡SR会議室
▼ 第1回九州地区ホームウェル 設計スキルアップ研修/福岡
2007年9月6日(木)
テーマ:「提案・リフォーム設計スキルアップの為に」
永く住み継ぐリフォーム家づくり
主催 : トステム株式会社 九州支店
会場 : トステム株式会社 福岡SR/会議室
▼ たてようかいフォーラム/山形
2007年7月21日(木)
テーマ:「満足住宅」のつくり方を考える。「一町一家運動と共に」
主催 : 建てよう会
会場 : かみのやま温泉 名月荘
▼ エイト「安心&快適」リフォームセミナー/大分
2007年4月29日(日)
テーマ:「木の骨組みで丈夫なリフォーム家づくり」
主催 : 株式会社 エイト
会場 : 株式会社 エイト 大分県中津市中殿3-26-3
▼ プロトハウス第2回家づくりセミナー/福岡
2007年2月24日(土)
主催 : プロトハウス事務局(福岡)
会場 : プロトハウス事務局 福岡市中央区赤坂1-5-2Able赤坂4F
▼ サメジマコーポレーション家づくりセミナー/東京
2006年12月17日(日)
テーマ: いい家づくりのための「施主と設計士の間違い探し!」(第4回)
主催 : 株式会社サメジマコーポレーション
会場 : ㈱サメジマコーポレーション「mocostyle」セミナールーム
▼ サメジマコーポレーション家づくりセミナー/東京
2006年12月06日(水)
テーマ: いい家づくりのための「施主と設計士の間違い探し!」(第3回)
主催 : 株式会社サメジマコーポレーション
会場 : ㈱サメジマコーポレーション「mocostyle」セミナールーム
▼ 住宅リフォームフェア 2006 in 鹿児島/鹿児島
2006年11月12日(日)
テーマ: 「世代を超えて受け継がれる家をつくる」
主催 : (株)リフォーム産業新聞社
共催 : 南日本リビング新聞社
会場 : 鹿児島アリーナ
▼ ほっとリビング家づくりセミナー/福島
2006年11月4日(土)
テーマ: 「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : ㈱アポロガス、㈱アレックス、ほっとリビング
会場 : ほっとリビング/福島市御山字中川原84-1
▼ 住宅リフォームフェア 2006 in 熊本/熊本
2006年10月29日(日)
テーマ: 「世代を超えて受け継がれる家をつくる」
主催 : (株)リフォーム産業新聞社
後援 : 熊本日日新聞社
会場 : グランメッセ熊本
▼ サメジマコーポレーション家づくりセミナー/東京
2006年10月28日(土)
テーマ: いい家づくりのための「施主と設計士の間違い探し!」
主催 : 株式会社 サメジマコーポレーション
会場 : ㈱サメジマコーポレーション「mocostyle」セミナールーム
▼ サメジマコーポレーション家づくりセミナー/東京
2006年10月25日(水)
テーマ: いい家づくりのための「施主と設計士の間違い探し!」
主催 : 株式会社 サメジマコーポレーション
会場 : ㈱サメジマコーポレーション「mocostyle」セミナールーム
▼ 住宅リフォームフェア in 札幌
2006年10月1日(日)
主催 : ㈱リフォーム産業新聞社
会場 : アクセスサッポロ
▼ 三菱電機新商品内覧会リフォームセミナー/愛知
2006年9月13日(水)、14日(木)
テーマ: 「これからのリフォーム住宅」
主催 : 三菱電機(株)、三菱電機住環境システムズ(株)、(株)三菱電機ライフネットワーク
会場 : 愛知県体育館
▼ 住宅リフォームフェア 2006 in 山形/山形
2006年9月09日(土)
住まいつくりの匠による特別セミナー
テーマ: 「世代を超えて受け継がれる家に住む~再生される住まいをつくる~」
主催 : (株)山形テレビ
共催 : (株)リフォーム産業新聞社
会場 : ビックウイング 山形国際交流プラザ
▼ 三菱電機新商品内覧会リフォームセミナー/大阪
2006年9月06日(水)、07日(木)
テーマ: 「これからのリフォーム住宅」
主催 : 三菱電機(株)、三菱電機住環境システムズ(株)、(株)三菱電機ライフネットワーク
会場 : 大阪国際会議場
▼ 住宅リフォームフェア 2006 in 山形/山形
2006年9月09日(土)
住まいつくりの匠による特別セミナー
テーマ:「 世代を超えて受け継がれる家に住む~再生される住まいをつくる~」
主催 : (株)山形テレビ
共催 : (株)リフォーム産業新聞社
会場 : ビックウイング 山形国際交流プラザ
▼ 三菱電機新商品内覧会リフォームセミナー/大阪
2006年9月06日(水)、07日(木)
テーマ: 「これからのリフォーム住宅」
主催 : 三菱電機(株)、三菱電機住環境システムズ(株)、(株)三菱電機ライフネットワーク
会場 : 大阪国際会議場
▼ 三菱電機新商品内覧会リフォームセミナー/東京
2006年8月23日(水)、24(木)
テーマ: 「これからのリフォーム住宅」
主催 : 三菱電機㈱、三菱電機住環境システムズ㈱、㈱三菱電機ライフネットワーク
会場 : 東京ビックサイト(会議室6F)
▼ こころの住まいを考える会 家づくりセミナー/山形
2006年8月13日(日)
テーマ: 「子育てを大切にする間をつくる」
主催 : こころの住まいを考える会/ハートランド
会場 : ウェルサンピア山形(蔵王飯田)
▼ いわきの家づくりセミナー/いわき
2006年2月26日(日)
テーマ: 「暮らしを育み、永く住み継ぐ為の家づくり」
主催 : 日本在来工法木造建築保存会
会場 : タカラスタンダードいわきショールーム
▼ トステム”リフォーム塾”/新潟
2006年2月23日(木)
テーマ: 「ケーススタディ設計講習」
主催 : トステム北関東統轄支店・新潟支店
会場 : パストラル長岡
▼ 飛騨市古川町商工会セミナー/岐阜
2006年2月07日(火)
テーマ: 「長持ちする家づくりで永持ちするまちづくり」
主催 : 飛騨市古川町商工会
会場 : 古川町商工会館・研修室
▼ 千産千消・家づくりセミナー/千葉
2006年2月04日(土)
テーマ: 「身近な素材で安心安全な木の家づくり」
主催 : 館山千産千消の会
会場 : 千葉県南総文化ホール
▼ 失敗しない家づくりセミナー/山形
2006年1月22日(日)
テーマ: 「雪国やまがた・環境共生住宅づくりの妙」
主催 : クリエイトハウス、今井建築
協賛 : 東北電力(株)
会場 : 山形ビッグウイング 401会議室
町が庭舞台
施主、松永さんのとうこちゃん(3才)が元気いっぱいの絵を描いてくれました。パパやママ、せのさんやこうむてんのやまざき社長。たくさん見ていっしょうけんめい描いてくれました。こんどはネコのぶーぶーの絵も描いてね☆
2006.10
http://www.senonose.com/?p=707
森が庭舞台
施主・平澤さんのすみれちゃんがげんきいっぱいの絵を描いてくれました。 おとうとのたいちくんも毎日げんきいっぱいあそんでいます。
2006・10.
http://www.senonose.com/?p=547
コタももハウス
施主・谷山さんのコタロウ君とモモコちゃんが描いてくれた瀬野さんや
スタッフ矢野さんの働く姿。他にもたくさんのかわいいお花をかいてくれました。
2006・03
www.senonose.com/?p=992
しずかちゃんの絵
アトリエスタッフ・国枝の姪っ子、しずかちゃんが、たくさん絵を描いてくれました。口を大きく開けたくじらさんや、きれいないろのくじらさん。元気にうみを泳いでいるようです。またたくさん描いてね☆
2008.10.28
ていこちゃんの絵
いつもアトリエのオープンハウスにおとうさん、おかあさんといっしょに来てくれる、笑顔がとってもキュートなていこちゃん。先日のオープンハウスで楽しいクリスマスの絵を描いてくれました。サンタさんにおねがいしたプレゼント、届いたかな☆
2009.01.09
ゆうきくん、さつきちゃんの絵
瀬野の甥っ子の子、ゆうきくんとさつきちゃん。
おにいちゃんのゆうきくんは、字を書くのがとっても上手。大好きなきのこをダイナミックに描いてくれました。さつきちゃんも女の子らしい色づかいで描いてくれました。私個人的に、すごく心ときめいてしまう線と色づかいです☆
2009.03.10
はつみちゃん、ちはるちゃんの絵
目白・吉井さんファミリーの家づくり。
お姉ちゃんのはつみちゃんと妹のちはるちゃんが素敵な絵を描いてくれました。ふたりの仲良しぶりが伝わってきます。また仲良く描いてね。たのしみにしています。
2009.11.02
▼ 新進会分科会講演会/東京
2005年11月29日(火)
テーマ:「住宅業界における消費者ニーズの変化と業界の動向について」
主催 : 新進会(山形新聞社を含む45紙 東京支社)
会場 : 株式会社電通
▼ 家づくり建築塾シンポジウム/福岡
2005年11月17日(木)
テーマ:「日本の家づくりを考える、実践「建築家」塾」
主催 : 九州大学ユーザーサイエンス機構
会場 : 九州大学USIサテライト”LUNETTE”
▼ 平成17年度第2回法定研修会/福島
2005年11月14日(月)
テーマ:「これからの住宅(住宅リフォームを含む)」
主催 :(社)全日本不動産協会 福島県本部、(社)不動産保証協会 福島県本部
会場 : パルセいいざか
▼ 東北電力・エルク福島支店セミナー/郡山
2005年10月30日(日)
テーマ:「建て替えなくても大丈夫! 耐震・省エネ対策」
主催 : 東北電力(株)、(株)エルク
会場 : ビックパレットふくしま(コンベンションホール)
▼ 建築士事務所全国キャンペーン講演会/山形
2005年10月09日(日)
テーマ:「環境と共生する木の家づくり」
主催 :(社)山形県建築設計事務所協会
会場 : かむてん公園「すぽーてぃあ」
▼ 村山市民大学「元気えーる!講座」/山形
2005年9月26日(月)
テーマ:「長持ちする家づくりで永持ちするまちづくり」暮らしの建築学
主催 : 村山市教育委員会
会場 : 村山市民会館
▼ 九電リフォームフェア講演会/長崎
2005年8月27日(土)、28日(日)
テーマ:「永く住み継ぐためのリフォームという家づくり」
主催 : 四季工房、地楽建設、甲栄住工、葉山建設、日立ハウステック、YKK AP、INAX 、
タチカワ、リリカラ、アイカ、イコール、瓦
協賛 : 九州電力(株)
会場 : 長崎電気ビル1階(九州電力)
▼ 会津ガスリフォームセミナー/会津若松
2005年7月24日(日)
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 会津ガス(株)
会場 : 会津ガス(株)本社
▼ 暮らしUP!2005 リフォームセミナー/松山
2005年5月27日(金)
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : トステム
会場 : アイテム愛媛
▼ 暮らしUP!2005 リフォームセミナー/埼玉
2005年5月22日(日)
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : トステム
会場 : 埼玉スーパーアリーナ
▼ 暮らしUP!2005 リフォームセミナー/福岡
2005年5月13日(金)
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : INAX、トステム
会場 : マリンメッセ
▼ 暮らしUP!2005 リフォームセミナー/秋田
2005年4月28日(木)、29日(金)
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : INAX、トステム
会場 : 県立スケート場
▼ トステム家づくりセミナー/松山
2005年4月25日(月)
テーマ:「環境共生住宅のあたりまえ」
主催 : トステム中国統括支店
会場 : テクノプラザ愛媛
▼ トステム家づくりセミナー/仙台
2005年4月22日(金)
テーマ:「環境共生住宅のあたりまえ」
主催 : INAX、トステム
会場 : 夢メッセみやぎ
▼ トステム家づくりセミナー/名古屋
2005年4月16日(土)
テーマ:「環境共生住宅のあたりまえ」
主催 : INAX、トステム
会場 : ポートメッセ
▼ 我が家の「家づくり」フォーラム/諏訪
2005年3月27日(日)
テーマ:「暮らしを育み、永く住み継ぐ家づくり」
主催 : 新しい住まいを考える会、長野県建築士会諏訪支部
会場 : 片倉館
▼ 暮らしUP!2005 リフォームセミナー/東京
2005年3月26日(土)
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : トステム
会場 : ビックサイト
▼ 暮らしUP!2005 リフォームセミナー/郡山
2005年3月18日(金)、19日(土)
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : トステム
会場 : ふくしまビックパレット
▼ 県産木材活用促進講演会/佐賀
2005年3月05日(土)
テーマ:「暮らしを育み、永く住み継ぐ「木」の家づくり!」
主催 : 佐賀東部流域森林・林業活性化センター
後援 : 佐賀県建築士会、佐賀県木材協会
会場 : モンクゥールコトブキ3階琥珀の間
▼ 旭トステム外装リフォームセミナー/東京
2005年3月02日(水)
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 旭トステム外装株式会社
会場 : 中野サンプラザ11階アネモルーム
▼ 暮らしUP!2005 リフォームセミナー/盛岡
2005年2月26日(土)、27日(日)
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 :INAX、トステム
会場 : 岩手産業文化センター
▼ 暮らしUP!2005 リフォームセミナー/札幌
2005年2月19日(土)、20日(日)
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : INAX、トステム
会場 : 札幌ドーム
▼ 庄内地区商工会建築業セミナー/山形
2005年2月08日(火)
テーマ:「本来の家づくりのあり方、リフォームの考え方」
主催 : 庄内地区商工会、山形県商工会連合会
会場 : 三川町なの花ホールム
▼ アルス「健康・快適住まいづくり勉強会」講演会
/山形
2005年1月23日(日)
テーマ:「自然と共生する本物志向の家づくり」
主催 : 株式会社アルス
会場 : 山形ビックウイング
空堀縁の家
まいこさん一家の家づくりは2000年。
まいこさんは現在、NY在住で彫刻の勉強をされています。ご自身が活動している
アートユニット NiAMaDaNMo(ニアマダンモ)のご紹介をします。
詳しくは↓をチェック!!
http://niamadanmo.oiran.org/
http://www.senonose.com/?p=834
まいこさんの個人サイトです。
ユニットの活動の他にも、個人での活動をされているそうです。
http://www.maikokikuchi.net/
http://www.senonose.com/?p=834
まいこさんの相方であるヨシケンさんが
デザイナーを務めているブランド「YANTOR」のサイトです。
homo_Faber/YANTOR_J.html
東京ネットウエイブの皆さんの作品(2008年度版)
専門学校・東京ネットウエイブにて瀬野が特別講師として出講をさせていただいております。2008年の課題として出した「瀬野の似顔絵を描こう」。
さすが、グラフィックデザイナーの卵の皆さん。
凝った作品、ユーモア溢れる作品など、たくさんの作品を制作してくれました。こども美術館特別編として、ここで紹介いたします。
洞間
アイちゃんの家づくりはちょうど6年前、君はまだ中学生でした。この家づくりが、君の絵心を育む何かの役にたったとしたら、こんなに嬉しいことはありません。美大に進んだアイちゃん目下2年生。本館キュレーター「せののせ」が作品を前に棒立ちです。つまりかなりの感動!彼女が美大生一年のときの作品をお借りしました。
木版画とエッチング(銅版画)です。
ちびっ子画伯諸君!明日のアイちゃん目ざし頑張りましょう。
http://www.senonose.com/?p=791
垣根越しの陽だまりの家
ゆかちゃんの家づくりは約10年前。6歳だった女の子は創造力豊かな高校生になっていました。ゆかちゃんからお父さんへのユーモアに溢れたバースデイカードをお借りしました。お父さん、うらやましい!
▼ 東北電力オール電化まるごとフェア講演会/気仙沼
2004年11月28日
テーマ:「元気な住まい」
主催 : 東北電力株式会社、株式会社電力ライフクリエイト仙台支社
会場 : 地域交通センター、ワンテン
▼ 長野建築士会「信州木造塾」セミナー/塩尻
2004年11月27日
テーマ:「木造住宅の設計手法」
主催 : 長野建築士会
会場 : 塩尻市県林業総合センター
▼ さぬき「大工館」落成記念特別講演会/香川
2004年11月14日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 大河内工務店株式会社
会場 : 大工館
▼ 川合住宅設備家づくりリフォームセミナー/川越
2004年11月7日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 川合住宅設備株式会社
会場 : 国民年金健康保養センター
▼ 快適住まいづくりセミナー/山形
2004年11月3日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 山形の快適住まいづくり研究会
会場 : 山形国際交流プラザ4F会議室(ビックウィング)
▼ 第8回松本マイホーム学院 最終回/松本
2004年11月1日
テーマ:「建替えなくてすむ間取りの考え方」
主催 : 松本マイホーム学院
会場 : 松筑高等職業訓練校
▼ Daikenハートライフセミナー/新潟
2004年10月31日
テーマ:「究極のリフォーム術の全て!!」
主催 : 大建建設株式会社
会場 : 日立ハウステックショールーム
▼ 本庄市ガス水道局リフォームセミナー/秋田
2004年10月24日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 本庄市、ガス水道局
会場 : 本庄市、ガス水道局
▼JIA建築家大会2004東京/東京
2004年10月16日
テーマ:「建築家が手がけるリフォームセミナー」
主催 : JIA建築家協会
会場 : 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟417
▼ いわき「木造建築保存会」住宅建築セミナー/いわき
2004年9月23日
テーマ:「暮らしを育み、永く住み継ぐ為「木」の家づくり」
主催 : 日本在来工法木造建築保存会
会場 : いわき椿山荘(ワシントンホテル内)
▼ 大進建設リフォームセミナー/豊橋
2004年9月18日
テーマ:「暮らしを育み、永く住み継ぐ為「木」の家づくり」
主催 : 株式会社大進建設、大進ハウジング
会場 : 豊椿サイエンスコア
▼ 東京ガス住宅リフォームセミナー/横浜
2004年9月4日
テーマ:「マンションに木の家をつくる」
主催 : 東京ガス
会場 : 東京ガス横浜都筑ビル
▼ 第8回松本マイホーム学院/第1回/松本
2004年8月23日
テーマ:「私が考える環境共生住宅づくりのあたりまえ」
主催 : 松本マイホーム学院
会場 : 松筑高等職業訓練校
▼ 北日本新聞増改築リフォーム教室/富山
2004年8月8日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 北日本新聞
協賛 : 石友ホーム株式会社
会場 : とやま自遊館会議室
▼ TOTOリモデルクラブ交流会セミナー/会津若松
2004年8月6日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : TOTO東陶機器株式会社 郡山営業所
会場 : 会津アピオ2F会議室
▼ 東邦ガスリフォームセミナー/春井市
2004年8月1日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 東邦ガスサービスショップ各社、東邦ガス株式会社
会場 : ホテルプラザ勝川
▼ 住宅リフォームフェア2004 in 山形/山形
2004年7月31日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 株式会社リフォーム産業新聞社
共催 : 山形テレビ
会場 : 山形ビックウイング特設会場
▼ イトーピア犬山四季の丘住宅フェア/犬山市
2004年7月25日
テーマ:「矢野きよ実+瀬野和広家づくりトークショー」
主催 : 伊東忠都市開発株式会社
会場 : イト-ピア犬山「四季の丘」
▼ 東邦ガスリフォームセミナー/名古屋
2004年7月25日、24日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 東邦ガスサービスショップ各社・東邦ガス株式会社
講演 : リンナイ株式会社
会場 : リベナス今池(東邦G今池ガスビル3F)
▼ 第7回松本マイホーム学院連続セミナー 続編/松本
2004年7月15日
テーマ:「建替えなくて住む間取りの考え方」
主催 : 松本マイホーム学院
会場 : JA松本ハイランド(グリンパル)
▼ 川合住宅設備株式会社 家づくりリフォームセミナー/川越
2004年7月3日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 川合住宅設備株式会社
会場 : 川越クリナップショールーム
▼ ミヤプロ住宅リフォームセミナー/宇都宮
2004年6月12日
テーマ:「リフォームと美装はちがいます」
主催 : 株式会社ミヤプロ
会場 : ミヤプロセミナールーム
▼ ABN長野朝日放送住宅リフォームセミナー/上田
2004年5月23日
テーマ:「永く住み継ぐリフォーム家づくり」
主催 : 株式会社マキノ
会場 : 上田文化センター3階大会議室
▼ 第7回松本マイホーム学院連続セミナー/松本
2004年5月13日
テーマ:「わたしが考える環境共生住宅のあたりまえ」
主催 : 松本マイホーム学院
会場 : JA松本ハイランド(グリンパル)
▼ 住空間 in 郡山 2004 家づくりセミナー/郡山
2004年4月17日
テーマ:「暮らしを持続させる家づくり」
主催 : YKK ap
会場 : ビックパレットふくしまBホール
▼ サンエキ住宅リフォームセミナー/厚木
2004年4月10日
テーマ:「暮らしを持続させる家づくり」
主催 : 株式会社サンエキ
会場 : 松下設備システム厚木ショウルーム
▼ JIA日本建築家協会関東甲信越支部/東京
2004年4月7日
テーマ:「住宅再生分科会セミナー・作例で持続可能なリフォーム建築を考える」
主催 : JIA関東甲信越支部メンテナンス部会住宅再生分科会
会場 : JIA館3階セミナールーム(渋谷区神宮前2-3-18)
▼ 佐久間工務店家づくりセミナー/白石蔵王
2004年3月28日
テーマ:「わたしが考える環境共生住宅のあたりまえ」
主催 : 佐久間工務店
会場 : パレスホテル白石蔵王
▼ 第6回松本マイホーム学院連続セミナー/松本
2004年3月23日
テーマ:「建替えなくてすむ間取りの考え方」
主催 : 松本マイホーム学院
会場 : A松本ハイランド(グリンパル)
▼ ABA青森朝日放送・住宅セミナー/青森
2004年3月21日
テーマ:「暮らしに合わせる家づくりとリフォーム」
主催 : ABA青森朝日放送、東北電力株式会社
会場 : 青森県総合社会教育センター
▼ ABA青森朝日放送・住宅セミナー/むつ
2004年3月20日
テーマ:「暮らしに合わせる家づくりとリフォーム」
主催 : ABA青森朝日放送、東北電力株式会社
会場 : 下北文化会館
▼ ミヤプロ家づくりセミナー/宇都宮
2004年3月13日
テーマ:「永く住み継ぐリフォーム家づくり」
主催 : 株式会社ミヤプロ
会場 : ミヤプロセミナールーム
▼ 山形県住宅生産者研修会/山形
2004年3月5日
テーマ:「永く住み継ぐリフォームという家づくり」
主催 : 山形県
会場 : 霞城セントラルビル23階
▼ 長野日報住宅セミナー/諏訪
2004年2月15日
テーマ:「永く住み継ぐためのリフォーム建築」
主催 : 長野日報、青沼建設
会場 : ホテル「紅や」(諏訪湖畔)
▼ 国興ホーム家づくりセミナー/松本
2004年1月25日
テーマ:「自然環境と社会環境と共に生きる家づくり」
主催 : 株式会社国興、国興ホーム
協賛後援 : 日本住宅開発協会、信濃毎日新聞社市民タイムス
会場 : 浅間温泉 竹泉亭いずみ荘
▼ 第6回松本マイホーム学院連続セミナー/松本
2004年1月20日
テーマ:「私が考える環境共生住宅のあたりまえ 1日目」
主催 : 松本マイホーム学院
会場 : JA松本ハイランド(グリンパル)
あとりえこども美術館ではみなさんのいろとりどりな絵をたくさん募集しています。
お花の絵、おうちの絵、家族の絵、なんでも好きなように描いて下の住所まで送ってください。
〒165-0034
東京都中野区大和町1-67-6 MT COURT606
瀬野和広+設計アトリエ
瀬野 和広 宛
・原画、コピーどちらでも結構です
(作品は返却できませんので、返却ご希望の方はコピーを送って下さる様お願い致します。)
・お名前、年齢、ご住所をお忘れなくおねがいします
・何度送ってくださっても結構です
たくさんのご応募をアトリエスタッフ一同楽しみにお待ちしています。
スタッフ募集のお知らせ
■募集要項
【建築設計監理スタッフ】
・業務内容:建築設計監理
・採用数: 2名
・応募対象者:3年以上の実施設計監理経験を持つ方
・資格:1,2級建築士資格者優遇
AutoCAD、Illustratorが扱える方歓迎
・性別:不問
・待遇:社保完/土日祭及び夏冬休
・応募について:
住宅建築に意欲のある方は、メールにて連絡後、
履歴書とポートフォリオを下記までお送り下さい。
ご連絡お待ちしています。
連絡先:瀬野和広+設計アトリエ
〒165-0034
東京都中野区大和町1-67-6 MT COURT606
TEL 03-3310-4156
FAX 03-3310-4353
E-mail atelier_art@work.odn.ne.jp